PR

【令和2年度・北海九州沖縄①】登録販売者過去問解説【医薬品に共通する特性と基本的な知識】

過去問題・解説

問 11
医薬品の適正使用に関して、以下のような購入者に対する対応として、最も適切なものを下から一つ選びなさい。

成人の男性が、ドラッグストア(店舗販売業)に来店した。かぜ様症状とアレルギー性鼻炎の症状のため一般用医薬品を購入しようとしている。
一般的な総合感冒薬とアレルギー性鼻炎治療薬を両方手に持ち、相談カウンターにやって来た。
これらの医薬品を使用するにあたり、注意事項を教えて欲しいとの相談があった。

1 有効成分に関係なく、総合感冒薬とアレルギー性鼻炎治療薬は併用しても問題ないと説明する。
2 一般従事者が添付文書等の情報を参考に正しい情報を伝える。
3 医薬品を使用する前、又は使用後に添付文書や製品表示を必ず読むように促す。
4 購入しようとしている総合感冒薬やアレルギー性鼻炎治療薬の使用者を確認し、使用者の医薬品の使用状況を踏まえて必要な種類・量の医薬品を販売する。

【正解4】
1×かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、アレルギー用薬等では、成分や作用が重複することが多く、「併用すると副作用が起こりやすくなるおそれがある」。
2×「薬剤師又は登録販売者」が添付文書等の情報を参考に正しい情報を伝える。(登録販売者は、第二類医薬品・第三類医薬品のみ)
3×医薬品を「使用する前」に、添付文書や製品表示を必ず読むように促す。

問 12
小児等への医薬品の使用に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 一般用医薬品の使用上の注意において、乳児、幼児、小児という場合には、おおよその目安として、乳児とは1歳未満、幼児とは7歳未満、小児とは13歳未満をいう。
イ 小児は大人と比べて身体の大きさに対して腸が短く、服用した医薬品の吸収率が相対的に低いため、医薬品の作用が現れにくい。
ウ 年齢に応じた用法用量が定められていない医薬品は、保護者に対して、成人用の医薬品の量を減らして小児へ与えるよう説明することが重要である。
エ 乳児は状態が急変しやすいため、基本的には医師の診療を受けることが優先され、一般用医薬品による対処は最小限(夜間等、医師の診療を受けることが困難な場合)にとどめることが望ましい。

ア イ ウ エ
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 正 誤
4 誤 誤 正 正
5 誤 誤 誤 正

【正解5】
ア×乳児とは1歳未満、幼児とは7歳未満、小児とは「15歳未満」をいう。
イ×小児は大人と比べて身体の大きさに対して腸が「長く」、服用した医薬品の吸収率が相対的に「高い」ため、医薬品の副作用が「現れやすい」。
ウ×保護者等に対して、成人用の医薬品の量を減らして小児へ与えるような安易な使用は避け、必ず年齢に応じた用法用量が定められているものを使用するよう説明がなされることが重要である。

問 13
高齢者への医薬品の使用に関する以下の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 一般用医薬品の使用上の注意において、おおよその目安として、75歳以上を高齢者という。
2 一般に高齢者は生理機能が衰えつつあり、特に、肝臓や腎臓の機能が低下していると医薬品の作用が強く現れやすく、若年時と比べて副作用を生じるリスクが高くなる。
3 高齢者は生理機能の衰えの度合いに個人差が少ないため、年齢からどの程度リスクが増大しているか判断することができる。
4 高齢者は持病(基礎疾患)を抱えていることが多いが、一般用医薬品の使用による基礎疾患の症状の悪化はない。

【正解2】
1×75歳以上ではなく、「65歳以上」を高齢者という。
3×高齢者であっても基礎体力や生理機能の衰えの度合いは個人差が「大きく」、年齢のみから一概にどの程度リスクが増大しているかを「判断することは難しい」。
4×高齢者は、持病(基礎疾患)を抱えていることが多く、一般用医薬品の使用によって基礎疾患の症状が「悪化したり、治療の妨げとなる場合がある」

問 14
プラセボ効果に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 医薬品を使用したとき、結果的又は偶発的に薬理作用によらない作用を生じることをプラセボ効果という。
イ プラセボ効果によってもたらされる反応や変化は望ましいもの(効果)であり、不都合なもの(副作用)はない。
ウ プラセボ効果は、主観的な変化だけでなく、客観的に測定可能な変化として現れることがある。
エ 医薬品の使用によりプラセボ効果と思われる反応がもたらされたときは、その作用を目的として使用を継続しなければならない。

1 ア、イ
2 ア、ウ
3 イ、エ
4 ウ、エ

【正解2】
イ×プラセボ効果によってもたらされる反応や変化には、望ましいもの(効果)「だけでなく、不都合なもの(副作用)もある」
エ×プラセボ効果は不確実であり、それを目的として医薬品が「使用されるべきではない」

問 15
医薬品の品質に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 医薬品の有効成分は、高温や多湿により品質劣化を起こすものはあるが、光(紫外線)による品質劣化を起こすものはない。
イ 医薬品は、適切な保管・陳列がなされていても、経時変化による品質劣化が起こる場合がある。
ウ 使用期限は、開封の有無を問わずに品質が保持される期限である。
エ 一般用医薬品は、購入後すぐに使用されるとは限らないため、外箱等に記載されている使用期限から十分に余裕をもって販売がなされるべきである。

ア イ ウ エ
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 誤 正
3 誤 正 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 誤

【正解4】
ア×高温や多湿だけでなく、「光(紫外線)等によっても」品質の劣化を起こしやすいものが多い。
ウ×表示されている「使用期限」は、「未開封状態で保管された場合に品質が保持される期限であり、いったん開封されると記載されている期日まで品質が保証されない場合がある」

問 16
医薬品医療機器等法第4条第5項第4号で定義されている一般用医薬品に関する以下の記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

「医薬品のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が( ア )ものであつて、( イ )から提供された情報に基づく( ウ )の選択により使用されることが目的とされているもの(要指導医薬品を除く。)」

1 ア:著しくない イ:需要者          ウ:薬剤師その他の医薬関係者
2 ア:著しい   イ:需要者          ウ:薬剤師その他の医薬関係者
3 ア:著しくない イ:薬剤師その他の医薬関係者 ウ:需要者
4 ア:著しい   イ:薬剤師その他の医薬関係者 ウ:需要者
5 ア:著しくない イ:医薬品製造販売業者    ウ:薬剤師その他の医薬関係者

【正解3】
「医薬品のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が( ア:著しくない )ものであつて、( イ:薬剤師その他の医薬関係者 )から提供された情報に基づく( ウ:需要者 )の選択により使用されることが目的とされているもの(要指導医薬品を除く。)」

問 17
セルフメディケーションに関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア セルフメディケーションの主役は登録販売者であるため、登録販売者による情報提供は、必ず医薬品の販売に結びつけて行うことが重要である。
イ 高熱や激しい腹痛など、症状が重いときは、一般用医薬品を早く使用するべきである。
ウ 一般用医薬品を一定期間若しくは一定回数使用しても症状の改善がみられないときには、医療機関を受診して医師の診療を受ける必要がある。
エ 一般用医薬品の購入者等に対する情報提供では、常に科学的な根拠に基づいた正確な情報が求められる。

ア イ ウ エ
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 正 誤
4 誤 誤 正 正
5 誤 誤 誤 正

【正解4】
ア×セルフメディケーションの主役は「一般の生活者」であるため、情報提供は「必ずしも医薬品の販売に結びつけるのではなく」、医療機関の受診を勧めたり(受診勧奨)、医薬品の使用によらない対処を勧めることが適切な場合がある。
イ×症状が重いとき(例:高熱や激しい腹痛がある場合、患部が広範囲である場合等)に、「一般用医薬品を使用することは、一般用医薬品の役割にかんがみて、適切な対処とはいえない」

問 18
一般用医薬品販売時のコミュニケーションに関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア 医薬品の販売に従事する専門家は、購入者が、自分自身や家族の健康に対する責任感を持ち、適切な医薬品を選択して、適正に使用するよう、働きかけていくことが重要である。
イ 医薬品を使用する状況は随時変化する可能性があるため、販売数量は一時期に使用する必要量とする等、医薬品の販売時のコミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮することも重要である。
ウ 医薬品の適正な使用のために必要な情報は、基本的に添付文書や製品表示に記載されており、それらの記載は一般的・網羅的な内容となっているので、個々の購入者や使用者にとって、どの情報に特に留意すべきなのかについて情報提供をしなくてよい。
エ 一般用医薬品の場合、情報提供を受けた当人のみが医薬品を使用することを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。

1 ア、イ
2 ア、ウ
3 イ、エ
4 ウ、エ

【正解1】
ウ×添付文書や製品表示の記載は一般的・網羅的な内容となっているため、個々の購入者や使用者にとって、どの情報に特に留意すべきなのか等について「適切に理解することは必ずしも容易でなく、専門家からの情報提供が必要である」
エ×一般用医薬品の場合、「必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らない」ことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。

問 19
一般用医薬品の役割に関する以下の記述のうち、誤っているものを一つ選びなさい。

1 生活習慣病等の疾病に伴う症状発現の予防(科学的・合理的に効果が期待できるものに限る。)
2 生活の質(QOL)の改善及び向上
3 重篤な疾病に伴う症状の改善
4 健康状態の自己検査
5 健康の維持及び増進

【正解3】
「軽度」な疾病に伴う症状の改善である。
【一般用医薬品の役割】は以下の6つ
(1)軽度な疾病に伴う症状の改善
(2)生活習慣病等の疾病に伴う症状発現の予防(科学的・合理的に効果が期待できるものに限る)
(3)生活の質(QOL)の改善・向上
(4)健康状態の自己検査
(5)健康の維持・増進
(6)その他保健衛生

問 20
以下は医薬品による副作用等に関する訴訟についての記述である。このうち、訴訟の原因となった医薬品が一般用医薬品として販売されていたものの組み合わせを下から一つ選びなさい。

ア ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が混入した製剤により、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟
イ ヒト乾燥硬膜を介してクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)に罹患したことに対する損害賠償訴訟
ウ サリドマイド製剤を、妊娠している女性が使用したことにより、出生児に四肢欠損、耳の障がい等の先天異常が発生したことに対する損害賠償訴訟
エ キノホルム製剤を使用したことにより、亜急性脊髄視神経症(スモン)に罹患したことに対する損害賠償訴訟

1 ア、イ
2 ア、ウ
3 イ、エ
4 ウ、エ

【正解4】
ウ○ サリドマイド製剤は、催眠鎮静剤等として販売された。
エ○ キノホルム製剤は、整腸剤として販売された。
スポンサーリンク

思ったよりも難しいと感じたら…

思ったよりも点数が取れなかったあなたは、

  • 勉強の取り組み方が間違っている
  • スケジュール管理ができていない
  • 使っているテキストがあっていない

かもしれません。

ユーキャンのテキストは、びっくりするほど高品質ですよ。ぜひ資料を取り寄せて、中身をチェックしてみて下さい。
もちろん資料請求は無料なので、お金を払う価値がありそうかどうかは、資料を見てから判断すればOKです。

 

申込方法はこちら

ユーキャン申込み方法!教材はいつ届く?入力項目~到着まで【リアルレポート】
これはドラッグストア店員の「しるば」が、ユーキャン通信講座で登録販売者試験に合格するまでを書く体験日記です。 ここの ユーキャンの申込み方法教えて しるば OK。実際にスマホで申し込んだ画面で説明するね。 ちなみに申込みから到着までは4日間...

※関連記事です

勉強嫌だな、やる気が出ない!最後までやり抜く人の【7つの習慣】
登録販売者の勉強をやろうって決めたけど「毎日仕事もしてるし、疲れてやる気が出ない…」モチベーションをあげる方法があれば知りたいな こんな人、解決策を提案します! 登録販売者の勉強は、日常生活にも使える知識。病気にならない人はいないので、途中...
登録販売者試験 何点とれば合格できる?→基準は【受験地で異なります】
過去問題やって自己採点したよ! けど、登録販売者試験ていったい何点取れば合格なの? 登録販売者試験の合否は、都道府県知事が決めるため受験する県によって多少基準が異なります。 そのため自分の受験する県の【合格基準】を知らないと、正確な自己採点...
タイトルとURLをコピーしました