PR

【令和2年度・首都圏④】登録販売者過去問解説【主な医薬品とその作用】

過去問題・解説

問 11
次の表は、ある一般用医薬品の制酸薬に含まれている成分の一覧である。この制酸薬に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

3錠中
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物(水溶性アズレン) 6mg
アルジオキサ 150mg
水酸化マグネシウム 450mg
沈降炭酸カルシウム 900mg
合成ヒドロタルサイト 780mg
ロートエキス 30mg

a 胃粘膜保護・修復成分が含まれている。
b 胃液分泌抑制成分は含まれていない。
c アルミニウムを含む成分は含まれていない。
d 心臓病の診断を受けた人は、症状の悪化を招くおそれがある。

1 a、b
2 a、c
3 a、d
4 b、d
5 c、d

【正解3】
b×ロートエキスは胃液分泌抑制成分である。
c×アルジオキサと合成ヒドロタルサイトは、アルミニウムを含む成分。

問 12
胃の薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a センブリは、苦味による健胃作用を期待して用いられるほか、日本薬局方収載のセンブリ末は瀉下薬として用いられる。
b ユウタンは、クマ科のヒグマその他近縁動物の舌を乾燥したものを基原とする生薬で、香りによる健胃作用を期待して用いられる。
c 人参湯は、体力虚弱で、疲れやすくて手足などが冷えやすいものの胃腸虚弱、下痢、嘔吐、胃痛、腹痛、急・慢性胃炎に適すとされる。
d 平胃散は、体力中等度以下で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、食欲不振、吐きけなどを伴うものの神経性胃炎、 慢性胃炎、胃腸虚弱に適すとされる。

・a b c d
1 正 誤 正 正
2 誤 誤 正 誤
3 正 正 誤 誤
4 正 正 正 正
5 誤 誤 誤 正

【正解2】
a×センブリは、苦味による健胃作用を期待して用いられるほか、日本薬局方収載のセンブリ末は『止瀉薬』として用いられる。
b×ユウタンは、クマ科のヒグマその他近縁動物の『胆汁』を乾燥したものを基原とする生薬で、『苦味』による健胃作用を期待して用いられる。
d×記載は「安中散」の内容。

問 13
腸の薬の配合成分とその作用に関する組合せの正誤について、正しい組合せはどれか。

a ロペラミド塩酸塩 ――――――― 瀉下
b マルツエキス ――――――――― 瀉下
c 次硝酸ビスマス ―――――――― 止瀉
d ヒマシ油 ――――――――――― 止瀉

・a b c d
1 正 誤 誤 正
2 誤 正 正 誤
3 正 正 誤 誤
4 正 誤 正 誤
5 誤 正 誤 正

【正解2】
a×ロペラミド塩酸塩は『止瀉』
d×ヒマシ油は『小腸刺激性瀉下』

問 14
胃腸鎮痛鎮痙薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a ジサイクロミン塩酸塩は、交感神経の伝達物質であるアドレナリンと受容体の反応を妨げることで、胃痛、腹痛を鎮める。
b パパベリン塩酸塩は、自律神経を介して胃腸の痙攣を鎮める抗コリン成分であり、副作用として眼圧を上昇させる。
c ブチルスコポラミン臭化物は、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)を生じる。
d アミノ安息香酸エチルは、局所麻酔成分であるため、痛みが感じにくくなることで重大な消化器疾患や状態の悪化等を見過ごすおそれがある。

1(a、b) 2(a、c) 3(a、d)
4(b、c) 5(c、d)

【正解5】
a×ジサイクロミン塩酸塩は、『副交感神経の伝達物質であるアセチルコリン』と受容体の反応を妨げることで、胃痛、腹痛を鎮める。
b×パパベリン塩酸塩は、『抗コリン成分と異なり、胃液分泌を抑える作用は見いだされない』

問 15
浣腸薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a 浣腸薬は、繰り返し使用しても、直腸の感受性の低下は生じない。
b ビサコジルは、直腸内で徐々に分解して炭酸ガスの微細な気泡を発生することで直腸を刺激する作用を期待して用いられる。
c ソルビトールは、浸透圧の差によって腸管壁から水分を取り込んで直腸粘膜を刺激し、排便を促す効果を期待して用いられる。
d グリセリンが配合された浣腸薬が、肛門や直腸の粘膜に損傷があり出血しているときに使用されると、グリセリンが傷口から血管内に入って、 赤血球の破壊を引き起こすおそれがある。

・a b c d
1 誤 誤 正 誤
2 誤 誤 正 正
3 誤 正 誤 正
4 正 正 正 誤
5 正 正 誤 正

【正解2】
a×浣腸薬は、『繰り返し使用すると、直腸の感受性の低下(いわゆる慣れ)が生じて効果が弱くなる。
b×記載は「炭酸水素ナトリウム」の内容。

問 16
臓などの器官や血液に作用する薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a ロクジョウは、シカ科のマンシュウアカジカ又はマンシュウジカの雄のまだ角化していない、若しくは、わずかに角化した幼角を基原とする生薬で、 強心作用のほか、強壮、血行促進等の作用があるとされる。
b 強心薬に配合されるジンコウは、鎮静、健胃、強壮などの作用を期待して、小児鎮静薬にも配合される。
c ゴオウは、ウシ科のウシの胆嚢中に生じた結石を基原とする生薬で、強心作用のほか、末梢血管の拡張による血圧降下、興奮を静める等の作用があるとされる。
d 苓桂朮甘湯は、強心作用が期待される生薬を含み、強心作用と尿量増加(利尿)作用により、 水毒(漢方の考え方で、体の水分が停滞したり偏在して、その循環が悪いことを意味する。)の排出を促す。

・a b c d
1 正 正 誤 正
2 誤 正 誤 誤
3 正 正 正 誤
4 誤 誤 正 誤
5 正 誤 誤 正

【正解3】
d×苓桂朮甘湯は、『強心作用が期待される生薬は含まれず、主に尿量増加(利尿)作用により、水毒(漢方の考え方で、体の水分が停滞したり偏在して、その循環が悪いことを意味する。)の排出を促す。

問 17
高コレステロール改善薬の配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a ポリエンホスファチジルコリンは、コレステロールと結合して、代謝されやすいコレステロールエステルを形成するとされ、 肝臓におけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられる。
b リノール酸は、末梢組織におけるコレステロールの吸収を抑えることを主な目的として配合される。
c パンテチンは、低密度リポタンパク質(LDL)の異化排泄を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を高めて、 高密度リポタンパク質(HDL)産生を高める作用があるとされる。
d リボフラビン酪酸エステルは、コレステロールからの過酸化脂質の生成を抑えるほか、末梢血管における血行を促進する作用があるとされ、 血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害(手足の冷え、痺れ)の緩和等を目的として用いられる。

・a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 誤
5 誤 正 誤 誤

【正解2】
b×リノール酸は、『コレステロールと結合して、代謝されやすいコレステロールエステルを形成するとされ、肝臓におけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられる』。
d×リボフラビン酪酸エステルは、コレステロールからの過酸化脂質の生成を抑えるビタミンB2。
『末梢血管における血行を促進する作用があるとされ、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害(手足の冷え、痺れ)の緩和等を目的として用いられるのは、ビタミンE(トコフェロール酢酸エステル)』

問 18
貧血用薬及びその配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a ビタミンB12は、消化管内で鉄が吸収されやすい状態に保つことを目的として用いられる。
b 硫酸銅は、補充した鉄分を利用してヘモグロビンが産生されるのを助ける目的で配合されている場合がある。
c 鉄製剤服用の前後30分にタンニン酸を含む飲食物(緑茶、紅茶、コーヒー、ワイン、柿等)を摂取すると、タンニン酸と反応して鉄の吸収が良くなる。
d マンガンは、糖質・脂質・タンパク質の代謝をする際に働く酵素の構成物質であり、エネルギー合成を促進する目的で、硫酸マンガンが配合されている場合がある。

1(a、c) 2(a、d) 3(b、c)
4(b、d) 5(c、d)

【正解4】
a×記載は「ビタミンC(アスコルビン酸等)」の内容。
ビタミンB12は、正常な赤血球の形成に働く。
c×鉄製剤服用の前後30分にタンニン酸を含む飲食物(緑茶、紅茶、コーヒー、ワイン、柿等)を摂取すると、タンニン酸と反応して鉄の吸収が『悪くなる』

問 19
循環器用薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a 七物降下湯は、体力中等度以上で、のぼせ気味で顔面紅潮し、精神不安、みぞおちのつかえ、便秘傾向などのあるものの高血圧の随伴症状 (のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症に適すとされる。
b ルチンは、ビタミン様物質の一種で、高血圧等における毛細血管の補強、強化の効果を期待して用いられる。
c 日本薬局方収載のコウカを煎じて服用する製品は、冷え症及び血色不良に用いられる。

・a b c
1 正 正 正
2 正 誤 誤
3 誤 誤 正
4 誤 正 誤
5 誤 正 正

【正解5】
a×記載は「三黄瀉心湯」の内容。

問 20
痔の薬及びその配合成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a 内用痔疾用薬に含まれるカイカは、主に止血効果を期待して配合されている。
b 内用痔疾用薬に含まれるセイヨウトチノミは、主に抗炎症作用を期待して配合されている。
c 外用痔疾用薬に含まれる卵黄油は、粘膜表面に不溶性の膜を形成することによる、粘膜の保護・止血を目的として配合されている。
d 芎帰膠艾湯は、体力中等度以上で大便が硬く、便秘傾向のあるものの痔核(いぼ痔)、切れ痔、便秘、軽度の脱肛に適すとされている。

・a b c d
1 正 正 正 誤
2 誤 正 誤 誤
3 正 正 正 正
4 誤 誤 正 誤
5 正 誤 誤 正

【正解1】
d×記載は「乙字湯」の内容。

※関連記事です

【2022最新】登録販売者テキストおすすめ10選!【独学受験対策】
登販の勉強をしたいけどテキストがありすぎて一体どれがいいのかわからない~ オススメの参考書を教えて! こんな質問をいただいたので、独学で学びたい人のために今回はオススメのテキストと選び方を紹介します! 今回テキストをランキングで紹介しますが...
登録販売者【試験問題】はどう決めている?→作成に関する手引きがあります
●登録販売者の試験問題ってどうやって作っているの? ●ときどき内容が変わると聞いた ●今の勉強内容のままでいいのか心配 こんな質問に答えます! 試験問題は、 ●厚生労働省が決めた「試験問題作成に関する手引き」をもとに作られています。 ●手引...
タイトルとURLをコピーしました