PR

【テキスト開始】意外と知らない「ユーキャン教材」使い方と効率的な勉強法

勉強 ユーキャン体験記

これはドラッグストア店員の「しるば」が、ユーキャン通信講座で登録販売者試験に合格するまでを書いた体験日記です。

しるば
しるば

よ~し勉強、勉強!
さっそくノートを用意して要点をまとめよう

ここの
ここの

ちょっとまって!
その方法じゃ、どんなに良い教材を使っても効果が半減しちゃう!

しるば

え?要点まとめるだけなんだけど…

ここの

効率的な勉強は、テキストのしくみを理解してから始めるのがポイントなんだ

前回までのおさらい

過去に独学で登録販売者を目指し挫折した「しるば」。
その苦い経験からユーキャンの通信講座を利用することにした。

前回、教材を確認したしるばは、「お知らせと提出用紙」をみながら

  • 教育訓練給付制度の申込みを済ませ
  • 受講期限日を確認した

そして最後に「学びオンラインプラス」でスケジュールを作成すると、

第1回・添削課題の提出日は2021年2月11日と判明。

早く課題を出したいと意気込んだしるば。

さっそくテキストで学習を始めようとするが・・・。

▼しるばが利用している教材▼
スポンサーリンク

EP⑥【テキスト開始】知らないと損するユーキャン教材「使い方」と効率的な勉強法

ユーキャンテキスト1

しるば

さて勉強、勉強!
ノートと鉛筆を用意して要点をまとめよう。

しるば

よし、テキスト10ページ
「医薬品の本質」かぁ。

ここの

ちょっと待って、しるばちゃん。
その勉強方法間違ってる!

しるば

??
いや、まだ最初のページ開いただけなんだけど・・・。

ここの

その方法だと、どんなに良い教材を使っても効果が半減しちゃう!

しるば

なに言ってるんだろう?
マジで意味わかんないんですけど・・・。

ここの

もしかして、怪しがってる?
だけど30歳で看護師取得、登販試験にも合格して資格試験の勉強にはちょっと自信があるんだ。

ここの

まずは、テキスト10ページから勉強を始めようとしたことだけど・・・。

しるば

力技で押し切るつもりだな。
まぁ、仕方ないから聞いてみよう。

いきなり本題から始めるのはNG!まずは「テキストのしくみ」を知ろう

ここの

まず、みてほしいのはテキスト1の4ページ。

しるば

テキストのしくみ?
これって読むの?

ここの

効率の良い学習方法を知っている人は、必ず読んでいるよ。

しるば

そんなの読むより、早く勉強を始めるほうが効率良くない?

ここの

う~ん、そうねぇ。
いきなりだけど、ここにお正月使った「かるた」があるから並べてくれる?

しるば

え?かるた?
ここのちゃん、いつも「かるた」持ち歩いてるの!?
謎すぎるっ。けど、とりあえず50音順に・・・。

しるば

はいっ、できた!

ここの

じゃあ次は、この百人一首を
「1~100」まで並べてみて。

しるば

ひゃ、ひゃくにんいっしゅー!
この人なんなの!?
(先輩だけど)
ちょっと頭おかし・・・
いや、それよりも百人一首の順番なんて知らん!

しるば

あ、あぁ百人一首の順番ね~。
知ってるけど、一応ネットで調べてもいい?

ここの

この子、絶対知らないな…

ここの

つまり・・・。
知らないことは悩むよりも調べたほうが効率がいいと?

しるば

まずい、間違えた!!

ここの

大正解!
知らないことは、悩むより調べたほうが効率がいい!!

ここの

じゃあ質問。
しるばちゃんは「ユーキャンのテキスト」について、どれだけ知っている?

しるば

知ってる、と言われても…
今日初めて中身をみたから。

ここの

だよね。
「かるた」は50音を知っていたから、すぐ並べられた。
だけど「ユーキャンのテキスト」は?
知らないことは、百人一首と同じで調べないとわからないよね。

ここの

しるばちゃんは、今までいろんな本や教科書を使ってきたと思うけど、ユーキャンのテキストが初めてなら、まずはその使い方を調べなきゃいけないの。

しるば

勉強てそういうもの?
テキストのしくみには何て書いてあるんだろう…

ユーキャンテキストのしくみ

★★(学習項目の重要度)
学習のポイント
イントロダクション(学習の概要)
赤文字の意味(重要事項)
アイコンの意味(補足・用語・LINK)
※テキスト1:4ページではこれらの説明が詳しくされています。

ここの

なにも知らずに学習を始めると、あれ?このアイコンなんだろう?って意識が中断されて効率が悪くなっちゃうの。
だから、最初にテキストの見方を知っておくのは凄く大切なんだよ。

ここの

ってしるばちゃん、聞いてる?

しるば

うん・・・。
要するに、テキストのアイコンの意味とか、色分けのルールを理解してから勉強を始めるってことだよね。

ここの

正解。
ちなみに前回学習スケジュールを作ったけど、効率の良い学習は、準備にどれだけ時間をかけたかで変わると言われているの。

しるば

 

準備って効率悪そうだけど…

まぁ、テキストのしくみもわかったし、そろそろ勉強始めていい?

ここの

ごめん、しるばちゃん。
今のはテキストの見方で、学習方法はこれからなんだ。

しるば

・・・。

ユーキャンが推奨する、テキストを使った「学習方法」

ここの

めげずに、ここからは学習方法を説明します!
まずは、テキスト5ページからの引用です。

まず、テキストを最後までざっと読んでください。そして、これから本格的に学習する内容の概要を把握してください。次にテキストの最初に戻り、レッスンごとに丁寧に読み進めて内容の理解に努め、レッスンに最後にある「チェックテスト」を解いて知識の定着に努めましょう。

ここの

つまり、学習方法は
最後までざっと読む
最初から丁寧に読む
チェックテストを解く
この3段階で進めようというわけです。

ここの

これはとても効率的な勉強法。
そして「登販ラボ」ではこれをベースにして、さらに踏み込んだ説明をしようと思います。

ここの

参考にしたのはこの書籍▼

ここの

そしてユーキャンと融合させた「効果的な勉強法」はこの順番。

目次」から内容を予測する
最後までざっと読む
最初から丁寧に読む
問題を解く

それでは、1つずつみていきましょう。

①「目次」から内容を予測する

医薬品の本質
医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因
適切な医薬品選択と受診勧奨
薬害の歴史

まずは目次から、テキストの内容を想像します。

医薬品の本質って?
どんなものが薬の効き目や安全性に影響があるんだろう?
と想像します。

このときわからない言葉は、辞書で調べます。

ここの

たとえば受診勧奨がわからなければ、調べて「病院の受診をすすめること」とメモしておきましょう。

その上で、「自分ならどんな時に市販の薬ではなく、病院の受診をすすめたいか」想像します。

  • 高熱の人?
  • 赤ちゃん?
  • 他にも薬をたくさん飲んでいる人?

目次から予想した内容とテキストの内容が異なっていると「この本は、これが言いたかったのか」と想像と違う内容で脳が刺激され、記憶しやすくなります。

また、目次から大まかな内容を予測できると「この章では何を伝えたいのか」内容を先に理解できるので、学習の効率が上がるというわけです。

人は想像を裏切られたとき、感情が動き記憶に残る

②テキストを最後までざっと読む

ここでは太文字や 大きな見出しなど、全体に目を通します。

ポイントは、全く意味がわからなくても最後まで読み切ること。

  • これはなんとなく知っているな
  • ここは全然意味がわからないな

と感じても、深く考えずにとりあえず最後まで読み通しましょう。

ここの

全体の流れを知っていると、途中のわからない項目もあとから理解できる効果が高まります。

加えて全体を読んでおくと、知っている内容も含まれているため、途中の難しい項目があってもつまづきや諦める可能性が少なくなります。

大まかな内容や全体の流れを追い、自分の知っていること、これから学ぶべきことを把握する。

③テキストを最初から丁寧に読む

最後までざっと目を通したら、また最初に戻ります。

今度は内容をひとつひとつ、丁寧に読み込んで行きましょう。

覚える作業というより、理解する作業です。

  • どうしてこうなるの?
  • なぜそうなの?

と、自分の中でクイズのように疑問を感じながら読み込んでいくのがポイントです。

記憶を定着させるには、問題を解くなど「思い出す作業」が必要で、何度かテキストを読んだからと暗記できるものではありません。

ここの

ここでは覚えることを目的とせず、理解することが目標です。

もし最後まで読み込んで理解ができないと感じたら、もう一度最初に戻って丁寧に組み込みましょう。

自分なりに理解ができたと感じたら、チェックテストに進みます。

ざっと読んでわからなかった部分を丁寧に読み込んでいく。理解できるまで繰り返す

④問題を解く

ここからが、テキストの内容を記憶として定着させる作業です。

まずはできるだけ答えを見ずに、テキストの内容を思い出してチェックテストを解きましょう。

ここの

わからない問題は、最低でも2分考えてから答えを見るようにしてください。

受験の時に

  • 模試は何度でも受けなさい

と言われたことがありませんか?

それは問題を解こうと思い出すことで、脳が強化されるのを目的としているからです。

つまり、ここからは実際に問題を解きながら学習を進めていくことになります。

具体的には、ポイント&チェック⇒分野別問題集⇒第1回添削課題の順に取り組むのが効果的です。

思い出す作業が脳に刺激を与え、記憶が定着する。

ノートに要点をまとめるのは、テキストを読み終わってから

ここの

そういえば、しるばちゃん。
最初にこんなコト言ってたけど?

しるば

よ~し勉強、勉強。
さっそくノートを用意して要点をまとめよう

しるば

そうなんだよ、全然ノート使わないから気になってたんだ。

ここの

内容を理解していないのに要点をまとめるのって、すごく難しいんだよ

要点をまとめるのは、感想文を書く作業と同じです。

理由は「本を読んで思ったこと=テキストを読んで重要だと思ったこと」だから。

ここの

本の感想は最後まで読まないと書かないのに、勉強でいきなりノートにまとめようとするのは間違い。

  • ノートにうまくまとめられない
  • ぐちゃぐちゃで新しく作りなおしたい
  • 絶対、他人に見られたくない

こんな人は、理解する前にまとめようとしているのが原因です。

効率が悪いと感じても、テキストを読み終えるまで我慢したほうが、結果的に学習効率は上がります。

ここの

繰り返しになりますが、効率の良い学習は、準備にどれだけ時間をかけたかで変わります。

ノートがうまく作れないのは、内容を理解していないから。要点をまとめるにも準備が必要。
しるば

具体的にはどうすればいいの?

「ポイント&チェック」を参考にクイズで要点をまとめよう

実は、ユーキャンにはテキストのまとめが最初から用意されています。

それが、ポイント&チェックです。内容は

  • (左)テキストの重要箇所のまとめ
  • (右)一問一答の正誤問題で理解度の確認
ここの

ポイント&チェックを真似すれば、カンタンに見やすいノートが作れます。

当然、理解できている問題まで、まとめる必要はありません。

右側の問題を解き、理解できていない項目をノートにまとめていきましょう。

ここの

要約の他に、なぜ?どうして?とクイズを作るのも効果的です。

要点:医薬品が人体に及ぼす影響は複雑、かつ多岐にわたり、全てが解明されているわけではない。

Q:どうして全てが解明されていないの?
A:主作用以外に副作用など、体内での作用機序は複雑で、予期できないことも多いから。

「テキストをノート代わり」はオススメしない

しるば

ユーキャンのテキストがまとまっているなら、直接書き込めばノートはいらないのかな?

ここの

それは、ただの「(やった)つもり勉強法」

「登販ラボ」では、テキストへのマーカーや、書き込みはオススメしません!

文字へのマーカーは「その言葉」を記憶するには有効ですが、「使える知識」としては身につかないから。

たとえば「医薬品副作用被害救済制度の創設」にマーカーを引いた場合、言葉自体を記憶します。

しかし「使える知識」とは、どのようなことが起こり、なぜ創設されたのかを流れとして知ることでしょう。

にもかかわらず、マーカーや書き込みをしたテキストを見ると「こんなにやったんだ」と満足して、それ以上の記憶をやめてしまうのです。

しるば

 

耳が痛い…

ここの

 

言葉だけを記憶するには向いていますが、登録販売者試験は丸暗記だけでは合格できません!

「使える知識」をしっかり身に着けるには、マーカーや書き込みの「つもり勉強法」ではなく、問題を何度も解き、クイズ形式でノートに要点をまとめることが必要です。

【効率的な勉強方法】まとめ

勉強

ユーキャンテキストのしくみを知る

★★(学習項目の重要度)
学習のポイント
イントロダクション(学習の概要)
赤文字の意味(重要事項)
アイコンの意味(補足・用語・LINK)

効率的な勉強方法

目次」から内容を予測する
最後までざっと読む
最初から丁寧に読む
問題を解く

問題を解く・具体的には
1・テキスト
2・ポイント&チェック
3・分野別問題集
4・第1回添削課題
以上の順番で取り組みます。

オススメした書籍

ここの

 

最後まで聞いてみて、どうだった?

しるば

う~ん、こんな勉強方法やったことないけど・・・。
ここのちゃんはともかく、ユーキャンやメンタリストDaiGoがすすめているならこの方法で勉強を始めてみようと思ってるよ。

ここの

私って、信用ないんだね・・・。

<次回予告>

いよいよテキストを使った学習開始!
紙のテキストを読み進めていたしるば、デジタルテキストを契約していたことを思い出す。
デジタルテキストの内容は?
学びオンラインプラスとの違は?
紙テキストとデジタルの使い分けはどうしたらいい?
謎だらけの通信講座に、しるばはどう挑むのか!?

次回、ユーキャン体験記EP⑦

ユーキャン教材やってみた【デジタルVS紙テキスト】忖度なし!本気レビュー
この記事はプロモーションを含みます これはドラッグストア店員の「しるば」が、ユーキャン通信講座で登録販売者試験に合格するまでを書いた体験日記です ここの 前回、テキストで勉強始めた感想は? しるば デジタルテキストコースで申し込んだでしょ。...
\しるば使用の通信講座/
タイトルとURLをコピーしました