PR

【令和4年度・東海北陸⑤】登録販売者過去問解説【医薬品の適正使用・安全対策】

過去問題・解説

問 51 医薬品PLセンターに関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a 医薬品PLセンターは、医薬品副作用被害救済制度の対象とならないケースのうち、製薬企業に損害賠償責任がない場合における相談先として推奨される。
b 医療機器に関する紛争処理は、対象としていない。
c 独立行政法人医薬品医療機器総合機構において、平成7年7月のPL法の施行と同時に開設された。
d 公平・中立な立場で申立ての相談を受け付け、交渉の仲介や調整・あっせんを行い、裁判によらない、迅速な解決に導くことを目的としている。

1(a、c) 2(b、c)
3(b、d) 4(a、d)

【正解3】
a×製薬企業に損害賠償責任が「ある」場合における相談先として推奨される。
b〇
c×「日本製薬団体連合会」において開設された。
d〇

問 52 医薬品の適正使用のための啓発活動等に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 登録販売者は、適切なセルフメディケーションの普及定着、医薬品の適正使用の推進のため、啓発活動に積極的に参加、協力することが期待されている。
b 薬物乱用防止を一層推進するため、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が毎年6月20日~7月19日までの1ヶ月間実施されている。
c 一般用医薬品の乱用によって、薬物依存は生じないが、違法な薬物の乱用につながることがある。
d 小中学生のうちから、医薬品の適正使用の重要性等についての啓発が重要である。

a b c d
1 正 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 正
5 正 正 正 正

【正解2】
a〇
b〇
c×薬物乱用や「薬物依存は、一般用医薬品によっても生じ得る」。
d〇

問 53 一般用医薬品の添付文書に、アルミニウム脳症及びアルミニウム骨症を生じるおそれがあるため「長期連用しないこと」と記載されている医薬品成分について、正しいものの組み合わせはどれか。

a アルジオキサ
b テオフィリン
c スクラルファート
d セトラキサート塩酸塩

1(a、b) 2(a、c)
3(b、d) 4(c、d)

【正解2】
*アルミニウムを含む成分が配合された胃腸薬、胃腸鎮痛鎮痙薬に記載されている。
a〇アルジオキサ:アルミニウムを含む
b×
c〇スクラルファート:アルミニウムを含む
d×

問 54 次の表は、ある制酸薬に含まれている主な有効成分の一覧である。この制酸薬の添付文書の「相談すること」の項目に、「次の診断を受けた人」として記載されているものはどれか。

3錠中
アズレンスルホン酸ナトリウム水和物  6mg
アルジオキサ           150mg
水酸化マグネシウム        450mg
沈降炭酸カルシウム        900mg
ロートエキス            30mg

1 糖尿病
2 高血圧
3 てんかん
4 腎臓病
5 肝臓病

【正解4】
「アルジオキサ等のアルミニウムを含む成分が配合された胃腸薬、胃腸鎮痛鎮痙薬」は、過剰のアルミニウムイオンが体内に貯留し、アルミニウム脳症、アルミニウム骨症を生じるおそれがあるため、記載されている。
「制酸成分を主体とする胃腸薬」は、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム等の無機塩類の排泄が遅れたり、体内貯留が現れやすいため、記載されている。

問 55 一般用医薬品の添付文書の使用上の注意に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a オキセサゼインは、妊娠中における安全性が確立されていないため、妊婦又は妊娠していると思われる人は「服用しないこと」とされている。
b 乳酸カルシウム水和物は、甲状腺ホルモンの吸収を阻害するおそれがあるため、甲状腺機能亢進症の診断を受けた人は「相談すること」とされている。
c イソプロピルアンチピリンは、無菌性髄膜炎の副作用を起こしやすいため、混合性結合組織病の診断を受けた人は「相談すること」とされている。
d スコポラミン臭化水素酸塩水和物が配合された乗物酔い防止薬は、眠気、目のかすみや異常なまぶしさを生じることがあるため、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」とされている。

a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 正 正
3 誤 正 誤 正
4 正 誤 正 誤
5 正 正 誤 正

【正解5】
a〇
b〇
c×イソプロピルアンチピリンではなく、「イブプロフェン」である。
d〇

問 56 一般用医薬品の添付文書の「次の人は使用(服用)しないこと」の項目に、「授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」と記載される主な成分・薬効群等とその理由との関係について、正しいものの組み合わせはどれか。

a ロートエキスが配合された内服薬 - 乳児に頻脈を起こすおそれがあるため
b テオフィリンが配合された鎮咳去痰薬 - 乳児に神経過敏を起こすことがあるため
c ヒマシ油 - 乳児に頻脈を起こすおそれがあるため
d ジフェンヒドラミン塩酸塩が配合された坐薬 - 母乳への移行により、乳児でモルヒネ中毒が生じたとの報告があるため

1(a、b) 2(b、c)
3(c、d) 4(a、d)

【正解1】
a〇
b〇
c×ヒマシ油 ― 「乳児に下痢を起こすおそれがあるため」
d×ジフェンヒドラミン塩酸塩が配合された坐薬 ― 「乳児に昏睡を起こすおそれがあるため」

問 57 一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目に記載される基礎疾患等と医薬品の主な成分・薬効群等との関係の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a 心臓病 ------ 硫酸ナトリウム
b 腎臓病 ------ サントニン
c 甲状腺機能障害 -- マオウ
d 胃・十二指腸潰瘍 - ペントキシベリンクエン酸塩

a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 正 正
3 誤 正 誤 正
4 正 誤 正 誤
5 正 正 誤 正

【正解4】
a〇
b×「肝臓病」 ― サントニン……肝機能障害を悪化させるおそれがあるため。
c〇
d×「緑内障」 ― ペントキシべリンクエン酸塩……抗コリン作用によって房水流出路(房水通路)が狭くなり、眼圧が上昇し、緑内障を悪化させるおそれがあるため。

問 58 1~5で示される成分・薬効群等のうち、心悸亢進、血圧上昇、糖代謝促進を起こしやすいため、一般用医薬品の添付文書の「相談すること」の項目に「高齢者」と記載されているものはどれか。

1 エテンザミドが配合された解熱鎮痛薬
2 グリセリンが配合された浣腸薬
3 ジヒドロコデインリン酸塩が配合されたかぜ薬
4 トリメトキノール塩酸塩水和物が配合された鎮咳去痰薬
5 マルツエキスが配合された瀉下薬

【正解4】
メチルエフェドリン塩酸塩、プソイドエフェドリン塩酸塩、トリメトキノール塩酸塩水和物、メトキシフェナミン塩酸塩等のアドレナリン作動成分又はマオウが配合された内服薬、外用痔疾用薬に記載されている。

問 59 一般用医薬品の添付文書に関する記述について、(  )の中に入れるべき字句の正しい組み合わせはどれか。

( a )を主な成分とする一般用医薬品を服用すると、排尿筋の( b )と括約筋の( c )が起こり、尿の貯留を来すおそれがある。特に前立腺肥大症を伴っている場合には、尿閉を引き起こすおそれがあるため、その添付文書等において、「相談すること」の項目に「次の症状がある人」として「排尿困難」と記載することとされている。
なお、構成生薬として( d )を含む漢方処方製剤についても、同様の記載がされている。

1 aジフェニドール塩酸塩  b弛緩  c収縮  dマオウ
2 aジフェニドール塩酸塩  b収縮  c弛緩  dカンゾウ
3 aジプロフィリン     b弛緩  c収縮  dマオウ
4 aジプロフィリン     b収縮  c弛緩  dマオウ
5 aジプロフィリン     b弛緩  c収縮  dカンゾウ

【正解1】
( aジフェニドール塩酸塩 )を主な成分とする一般用医薬品を服用すると、排尿筋の( b弛緩 )と括約筋の( c収縮 )が起こり、尿の貯留を来すおそれがある。特に前立腺肥大症を伴っている場合には、尿閉を引き起こすおそれがあるため、その添付文書等において、「相談すること」の項目に「次の症状がある人」として「排尿困難」と記載することとされている。
なお、構成生薬として( dマオウ )を含む漢方処方製剤についても、同様の記載がされている。

問 60 一般用医薬品の添付文書の「してはいけないこと」に関する記述のうち、誤っているものはどれか。

1 ピロキシカムが配合された外用鎮痛消炎薬は、一定期間又は一定回数使用しても症状の改善がみられない場合、ほかに原因がある可能性があるため、「長期連用しないこと」とされている。
2 無水カフェインを主薬とする眠気防止薬は、カフェインが胃液の分泌を亢進し、症状を悪化させるおそれがあるため、胃酸過多の症状がある人は「服用しないこと」とされている。
3 麻子仁丸は、鎮静作用の増強が生じるおそれがあるため、「服用前後は飲酒しないこと」とされている。
4 アスピリンは、外国において、ライ症候群の発症との関連性が示唆されているため、15歳未満の小児は「使用(服用)しないこと」とされている。

【正解3】
1〇
2〇
3×鎮静作用の増強が生じるおそれがあるため、『服用前後は飲酒しないこと』とされているのは、「ブロモバレリル尿素又はアリルイソプロピルアセチル尿素が配合された解熱鎮痛薬、催眠鎮静薬、乗物酔い防止薬」「抗ヒスタミン成分を主薬とする催眠鎮静薬」である。
4〇
スポンサーリンク

思ったよりも難しいと感じたら…

ちゃんと勉強してるし、もうちょっと点数取れると思ってたのにおかしいな~。

思ったよりも点数が取れなかったあなたは、

アタマが悪いわけでも、努力が足りないわけでもありません!

落ち込む前に、

  1. 勉強への取り組みかた
  2. 合格までのスケジュール
  3. 使用しているテキスト

が、自分に合っているか確認しましょう。

点数が取れないのは、取り組み方の問題です。

  • 正しい取り組み方をした人⇒合格
  • 間違った取り組み方をした人⇒不合格

たったこれだけのこと。本番で合格点なら、全く問題ありません。

ユーキャンのテキストは、びっくりするほど高品質です。ぜひ資料を取り寄せて、中身をチェックしてみて下さい。
もちろん資料請求は無料なので、お金を払う価値がありそうかどうかは、資料を見てから判断すればOKです。

申込方法はこちら

ユーキャン申込み方法!教材はいつ届く?入力項目~到着まで【リアルレポート】
これはドラッグストア店員の「しるば」が、ユーキャン通信講座で登録販売者試験に合格するまでを書く体験日記です。 ここの ユーキャンの申込み方法教えて しるば OK。実際にスマホで申し込んだ画面で説明するね。 ちなみに申込みから到着までは4日間...
タイトルとURLをコピーしました