PR

【令和5年度・関西広域②】登録販売者過去問解説【主な医薬品とその作用】

過去問題・解説
スポンサーリンク

令和5年度・関西広域連合【午前】

令和5年度・登録販売者試験(税込2200円)
全エリアの解答がわかる本
発売日未定

みやここ
受験するエリアだけでいいのにな~
このサイトの過去問題・解説をフリマサイトで販売中!

①メルカリ

新規登録でで500円分のポイントがもらえます。
招待コードはこちら↓

DHWNJN

メルカリ

メルカリ

無料posted withアプリーチ

電話番号を入力するとショートメッセージが届きます。そのショートメッセージに記載されている認証番号を入力して、会員登録は完了です

②PayPayフリマ

新規登録で300円分のポイントがもらえます。
招待コードはこちら↓

9WRAQJ

ペイペイフリマ

ペイペイフリマ

posted withアプリーチ

登録後「Yahoo! JAPAN ID」と「PayPayアプリ」の連携をすると300Pもらえます

③ラクマ

新規登録で100円分のポイントがもらえます。
招待コードはこちら↓

vGb4y

ラクマ

ラクマ

posted withアプリーチ

メールアドレスの確認と、電話番号認証の手続きが完了した時点で付与されます

宣伝ばかりでごめんなさい!ここから解説スタートです

令和5年度・関西広域連合【午前】

主な医薬品とその作用(全40問)

問 21
かぜ及びかぜ薬(総合感冒薬)に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a かぜは様々な症状が組み合わさって現れるため、様々な症状を緩和させるために多くの成分を含有する総合感冒薬を選択することが推奨される。
b かぜ薬は症状の緩和に加えて、原因となるウイルスの増殖抑制効果も期待できる。
c 冷気や乾燥、アレルギーのような非感染性の要因は、かぜの原因とはならない。
d かぜはウイルス(ライノウイルス、コロナウイルスなど)の感染が原因であり、細菌の感染は原因とはならない。

a b c d
1 誤 誤 誤 正
2 誤 誤 正 誤
3 誤 正 誤 誤
4 正 誤 誤 誤
5 誤 誤 誤 誤

【正解5】
a×必ずしも総合感冒薬を選択することが「最適とは限らない」。発熱、咳、鼻水など症状がはっきりしている場合には、症状を効果的に緩和させるため、解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎を緩和させる薬などを選択することが望ましい。
b×諸症状の緩和を図る対症療法薬であり、「ウイルスの増殖を抑制するものではない」。
c×冷気や乾燥、アレルギーのような非感染性の要因も、まれにかぜの原因と「なる」。
d×細菌の感染も、かぜの原因と「なる」。

問 2 かぜ薬(総合感冒薬)の配合成分とその配合目的との関係について、正しいものの組合せを一つ選べ。
a サリチルアミド      ー 咳を抑える。
b グアイフェネシン     ー 痰の切れを良くする。
c チペピジンヒベンズ酸塩  ー 発熱を鎮める。
d ベラドンナ総アルカロイド ー くしゃみや鼻汁を抑える。
1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(b、c) 5(b、d)

【正解5】
a×サリチルアミド ― 「発熱を鎮め、痛みを和らげる」。
b○
c×チペピジンヒベンズ酸塩 ― 「咳を抑える」。
d○

問 23
かぜの症状緩和に用いられる漢方処方製剤のうち、マオウを含むものの組合せを一つ選べ。
a 柴胡桂枝湯
b 麦門冬湯
c 小青竜湯
d 葛根湯

1(a、b) 2(a、d) 3(b、c) 4(b、d) 5(c、d)

【正解5】
a× 柴胡桂枝湯は、カンゾウを含むが、「マオウは含まない」。
b× 麦門冬湯は、カンゾウを含むが、「マオウは含まない」。
c○ 小青竜湯は、カンゾウ、マオウを含む。
d○ 葛根湯は、カンゾウ、マオウを含む。

問 24
解熱鎮痛薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a アセトアミノフェンは、15歳未満の小児に対しては、いかなる場合も一般用医薬品として使用してはならない。
b アスピリン喘息は、アスピリン特有の副作用であり、他の解熱鎮痛成分では起こらない。
c 解熱鎮痛薬の服用期間中は、飲酒は避けることとされている。
d 多くの解熱鎮痛薬には、体内におけるプロスタグランジンの産生を抑える成分が配合されている。

a b c d
1 正 正 誤 誤
2 誤 正 正 誤
3 誤 誤 正 正
4 誤 誤 誤 正
5 正 誤 誤 誤

【正解3】
a×アセトアミノフェンは、15歳未満の小児に対しても「使用することができる」。
いかなる場合も使用してはならないのは、「アスピリン(アスピリンアルミニウムを含む。)、サザピリン、サリチル酸ナトリウム、イブプロフェン」である。
b×アスピリン特有の副作用「ではなく、他の解熱鎮痛成分でも生じる可能性がある」。
c○
d○

問 25
解熱鎮痛薬に配合される成分の配合目的に関する記述について、正しいものの組合せを一つ選べ。
a ケイヒは、骨格筋の緊張を鎮める目的で配合される。
b 水酸化アルミニウムゲルは、解熱鎮痛成分(生薬成分を除く。)による胃腸障害の軽減を目的として配合される。
c メトカルバモールは、中枢神経系を刺激して頭をすっきりさせたり、疲労感・倦怠感を和らげることなどを目的として配合される。
d ビタミンB1は、発熱等によって消耗されやすいビタミンの補給を目的として配合される。

1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(b、c) 5(b、d)

【正解5】
a×記述は、「メトカルバモール」の内容である。
ケイヒは、「発汗を促して解熱を助ける作用を期待して配合される」。
b○
c×記述は、「カフェイン、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン等のカフェイン類」の内容である。
メトカルバモールは、「骨格筋の緊張をもたらす脊髄反射を抑制する作用があり、いわゆる筋肉のこりを和らげることを目的として配合される」。
d○

問 26
25歳女性が月経痛の症状があるため、次の成分の一般用医薬品の解熱鎮痛薬を購入する目的で店舗を訪れた。この解熱鎮痛薬に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
1錠中:
イソプロピルアンチピリン      75 mg
アセトアミノフェン        125 mg
アリルイソプロピルアセチル尿素   30 mg
無水カフェイン           25 mg

a イソプロピルアンチピリンは、ピリン系解熱鎮痛成分によって薬疹等のアレルギーを起こしたことのある人は使用しない。
b 本剤には、血栓予防薬としても用いられる成分が含まれている。
c アセトアミノフェンは、他の解熱鎮痛成分に比べて胃腸障害を起こしやすいため、本剤は空腹を避けて服用する。
d アリルイソプロピルアセチル尿素は、脳の興奮を抑え、痛覚を鈍くする効果が期待できる。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 誤 誤 正
3 誤 誤 正 誤
4 正 正 誤 誤
5 誤 誤 誤 正

【正解2】
a○
b×血栓予防薬としても用いられる成分は「医療用医薬品のアスピリンであり、本剤には含まれていない」。
c×アセトアミノフェンは、他の解熱鎮痛成分のような胃腸障害は「少なく、空腹時に服用できる製品もある」。
d○

問 27
神経質、精神不安、不眠等の症状の改善を目的とした漢方処方製剤に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a 加味帰脾湯は、体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う高血圧の随伴症状、神経症、更年期神経症、小児夜なき、便秘に適すとされる。
b 抑肝散は、体力中等度をめやすとして、神経がたかぶり、怒りやすい、イライラなどがあるものの神経症、不眠症、小児夜なき、小児疳症、歯ぎしり、更年期障害、血の道症に適すとされる。
c 酸棗仁湯は、体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの不眠症、神経症に適すとされる。
d 柴胡加竜骨牡蛎湯は、体力中等度以下で、心身が疲れ、血色が悪く、ときに熱感を伴うものの貧血、不眠症、精神不安、神経症に適すとされる。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 誤 正 正 誤
3 誤 誤 正 正
4 正 正 誤 誤
5 正 誤 誤 正

【正解2】
a×記述は、「柴胡加竜骨牡蛎湯」の内容である。
b○
c○
d×記述は、「加味帰脾湯」の内容である。

問 28
眠気防止薬の有効成分として配合されるカフェインに関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a 腎臓におけるナトリウムイオンの再吸収抑制作用があり、尿量の増加をもたらす。
b 胃液分泌抑制作用があるため、胃酸過多の人でも服用できる。
c 作用は弱いながら反復摂取により依存を形成するという性質がある。
d 乳汁中に移行しないことから、授乳中の女性でも摂取量を気にせず摂取できる。

a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 正 誤
3 正 正 誤 正
4 正 誤 誤 誤
5 誤 誤 誤 誤

【正解2】
a○
b×胃液分泌「亢進」作用があり、その結果、副作用として胃腸障害が現れることがある。胃酸過多の人や胃潰瘍のある人は、「服用を避ける」。
c○
d×摂取されたカフェインの一部は乳汁中に移行「するため、授乳期間中はカフェインの総摂取量が継続して多くならないよう留意する」。

問 29
乗物酔い防止薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a ジプロフィリンは、不安や緊張などの心理的な要因を和らげることにより乗物酔いの発現を抑える。
b メクリジン塩酸塩は、胃粘膜への麻酔作用によって嘔吐刺激を和らげる。
c スコポラミン臭化水素酸塩水和物は、肝臓で速やかに代謝されるため、抗ヒスタミン成分と比べて作用の持続時間は短い。
d ジフェニドール塩酸塩は、内耳にある前庭と脳を結ぶ神経(前庭神経)の調節作用のほか、内耳への血流を改善する作用を示す。

a b c d
1 正 正 誤 誤
2 誤 正 正 誤
3 誤 誤 正 正
4 誤 誤 誤 正
5 正 誤 誤 誤

【正解3】
a×記述は、「ブロモバレリル尿素、アリルイソプロピルアセチル尿素等の鎮静成分」の内容である。
ジプロフィリンは、「脳に軽い興奮を起こさせて平衡感覚の混乱によるめまいを軽減させるキサンチン系成分」である。
b×記述は、「アミノ安息香酸エチル等の局所麻酔成分」の内容である。
メクリジン塩酸塩は、「延髄にある嘔吐中枢への刺激や内耳の前庭における自律神経反射を抑える作用を示す抗ヒスタミン成分」である。
c○
d○

問 30
小児の疳を適応症とする生薬製剤・漢方処方製剤(小児鎮静薬)に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a ゴオウ、ジャコウは、鎮静、健胃、強壮などの作用を期待して、小児の疳を適応症とする生薬製剤に用いられる。
b 身体的な問題がなく生じる夜泣き、ひきつけ、疳の虫等の症状については、症状が治まるまでは保護者側の安眠等を図ることを優先して小児鎮静薬を使用することは適すとされている。
c 小児の疳を適応症とする漢方処方製剤のうち、用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合は、生後1か月の乳児にも使用できる。
d 小建中湯を乳幼児に使用する場合は、体格の個人差から体重当たりのグリチルリチン酸の摂取量が多くなることがあるので、特に留意する必要がある。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 誤 誤 正
3 誤 誤 正 誤
4 正 正 誤 誤
5 誤 誤 誤 正

【正解5】
a×記述は、「ジンコウ」の内容である。
ゴオウ、ジャコウは、「緊張や興奮を鎮め、また、血液の循環を促す作用等を期待して用いられる」。
b×発達段階の一時的な症状と保護者が達観することも重要であり、小児鎮静薬を保護者側の安眠等を図ることを優先して使用することは「適当でない」。
c×用法用量において適用年齢の下限が設けられていない場合にあっても、「生後3ヶ月未満の乳児には使用しない」こととなっている。
d○

問 31
呼吸器官に作用する薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物は、延髄の咳嗽中枢に作用する麻薬性鎮咳成分である。
b メチルエフェドリン塩酸塩は、交感神経系を抑制して気管支を拡張させる作用がある。
c キサンチン系成分は、心臓刺激作用も示すことから、副作用として動悸が現れることがある。
d クロルフェニラミンマレイン酸塩は、気道粘膜からの粘液の分泌を促進し、痰を出しやすくする。
a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 誤 誤
4 誤 誤 正 正
5 誤 誤 正 誤

【正解5】
a×記述は、「コデインリン酸塩水和物、ジヒドロコデインリン酸塩」の内容である。
デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物は、「非麻薬性鎮咳成分」である。
b×メチルエフェドリン塩酸塩は、交感神経系を「刺激」して気管支を拡張させる作用がある。
c○
d×記述は、「グアイフェネシン、グアヤコールスルホン酸カリウム、クレゾールスルホン酸カリウム等の去痰成分」の内容である。
クロルフェニラミンマレイン酸塩は、「鎮咳成分や気管支拡張成分、抗炎症成分の働きを助ける目的で配合される抗ヒスタミン成分」である。

問 32
咳止めや痰を出しやすくする目的で用いられる漢方処方製剤として、次の記述にあてはまる最も適切なものを一つ選べ。
体力中程度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う不安神経症、神経性胃炎、つわり、咳、しわがれ声、のどのつかえ感に適すとされる。

1 麻杏甘石湯
2 響声破笛丸
3 半夏厚朴湯
4 五虎湯
5 甘草湯

【正解3】

問 33
胃に作用する薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a スクラルファートは、マグネシウムを含む成分であるため、透析を受けている人では使用を避ける必要がある。
b ピレンゼピン塩酸塩は、血栓のある人、血栓を起こすおそれのある人では、生じた血栓が分解されにくくなることが考えられる。
c ジメチルポリシロキサン(ジメチコン)は、消化管内容物中に発生した気泡の分離を促すことを目的として配合されている場合がある。
d ウルソデオキシコール酸は、胆汁の分泌を促す作用(利胆作用)があるとされ、消化を助ける効果を期待して用いられる。

a b c d
1 正 正 誤 誤
2 誤 正 正 誤
3 誤 誤 正 正
4 誤 誤 誤 正
5 正 誤 誤 誤

【正解3】
a×スクラルファートは、「アルミニウム」を含む成分であるため、透析を受けている人では使用を避ける必要がある。
b×「セトラキサート塩酸塩」は、血栓のある人、血栓を起こすおそれのある人では、生じた血栓が分解されにくくなることが考えられる。
c○
d○

問 34
整腸薬又は止瀉薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a 腸内殺菌成分の入った止瀉薬は、下痢の予防で服用したり、症状が治まったのに漫然と服用したりすると、腸内細菌のバランスを崩し、腸内環境を悪化させることがある。
b トリメブチンマレイン酸塩は、消化管の平滑筋に直接作用して、消化管の運動を調整する作用があるが、まれに重篤な副作用として肝機能障害を生じることがある。
c ロペラミド塩酸塩が配合された止瀉薬は、効き目が強すぎて便秘が現れることがあり、まれに重篤な副作用としてイレウス様症状を生じることがある。
d ベルベリン塩化物は、海外において長期連用した場合に精神神経症状が現れたとの報告があるため、1週間以上継続して使用しないこととされている。

a b c d
1 正 正 誤 正
2 誤 誤 正 誤
3 正 正 正 誤
4 正 誤 正 誤
5 誤 正 誤 正

【正解3】
a○
b○
c○
d×「次没食子酸ビスマス、次硝酸ビスマス等のビスマスを含む成分」は、海外において長期連用した場合に精神神経症状が現れたとの報告があるため、1週間以上継続して使用しないこととされている。

問35
瀉下薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a 酸化マグネシウムは、腸内容物の浸透圧をさげることにより、糞便中の水分量を増やす作用がある。
b センノシドが配合された瀉下薬については、妊婦又は妊娠していると思われる女性では、使用を避けるべきである。
c ビサコジルを含む腸溶性製剤は、胃内でビサコジルが溶け出すおそれがあるため、服用後1時間以内は牛乳の摂取を避けることとされている。
d ジオクチルソジウムスルホサクシネートは、糞便中の水分量を増して柔らかくすることによる瀉下作用を期待して用いられる。

a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 正 正
4 正 誤 誤 正
5 誤 正 誤 正

【正解3】
a×酸化マグネシウムは、腸内容物の浸透圧を「高める」ことにより、糞便中の水分量を増やす作用がある。
b○
c○
d○

問 36
次の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適切なものを一つ選べ。
体力中程度以下で、ときに便が硬く塊状なものの便秘、便秘に伴う頭重、のぼせ、湿疹・皮膚炎、ふきでもの、食欲不振、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔などの症状の緩和に適すとされる。

1 六君子湯
2 大黄牡丹皮湯
3 人参湯
4 麻子仁丸
5 桂枝加芍薬湯

【正解4】

問 37
胃腸鎮痛鎮痙薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a チキジウム臭化物には、口渇、便秘、排尿困難等の副作用が現れることがある。
b ブチルスコポラミン臭化物は、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)を生じることが知られている。
c ロートエキスは、吸収された成分の一部が母乳中に移行して乳児の脈が速くなる(頻脈)おそれがある。
d パパベリン塩酸塩は、抗コリン成分と異なり、眼圧を上昇させる作用はない。

a b c d
1 正 正 誤 正
2 誤 誤 正 誤
3 正 正 正 誤
4 正 誤 正 誤
5 誤 正 誤 正

【正解3】
a○
b○
c○
d×パパベリン塩酸塩は、抗コリン成分と異なり自律神経系を介した作用ではないが、眼圧を上昇させる作用を「示す」。

問 38
一般用医薬品の強心薬に配合される生薬成分のうち、鎮静作用を目的として配合されるものの組合せを一つ選べ。
a ロクジョウ
b シンジュ
c センソ
d ジンコウ

1(a、b) 2(a、d) 3(b、c) 4(b、d) 5(c、d)

【正解4】
a×ロクジョウは、「強心作用の他、強壮、血行促進等の作用」がある。
b○
c×センソは、「強心作用」がある。
d○

問 39
一般用医薬品の苓桂朮甘湯に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a 体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏に適すとされる。
b 利尿作用により、水毒(漢方の考え方で、体の水分が停滞したり偏在して、その循環が悪いことを意味する。)の排出を促す。
c 強心作用が期待される生薬を含んでいる。
d 構成生薬としてカンゾウを含むため、高血圧、心臓病、腎臓病の診断を受けた人では、偽アルドステロン症を生じやすい。

a b c d
1 正 正 誤 正
2 誤 誤 正 誤
3 正 正 正 誤
4 正 誤 正 誤
5 誤 正 誤 正

【正解1】
a○
b○
c×強心作用が期待される生薬は「含まれていない」。
d○

問 40
次の成分の一般用医薬品の高コレステロール改善薬を購入しようとする者への登録販売者の説明について、適切なものの組合せを一つ選べ。
6カプセル中:
パンテチン          375 mg
大豆油不けん化物       600 mg
トコフェロール酢酸エステル  100 mg

a 腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きがある成分が含まれています。
b 末梢血管における血行を促進する成分が含まれています。
c 尿が黄色くなる成分が含まれていますが心配ありません。
d 1年くらい服用を続けても症状・コレステロール値に改善が見られない時には、服用を中止し、医療機関を受診してください。

1 a、b
2 a、c
3 b、c
4 b、d
5 c、d

【正解1】
a○
b○
c×尿が黄色くなることがある成分は、「ビタミンB2(リボフラビン酪酸エステル等)であり、本剤には含まれていない」。
d×「生活習慣の改善を図りつつ、しばらくの間(1~3ヶ月)」服用を続けても検査値に改善がみられない時には、いったん使用を中止して医師の診療を受けるなどの対応が必要である。
みやここ
紙で本番みたいにやってみたい?
このサイト「登販ラボ」で掲載している過去問題&解説をメルカリで販売中!

画像クリックでメルカリに移動⇩

まだ登録してない人は、招待コードの入力で500円分のポイントGETのチャンスです!

DHWNJN
タイトルとURLをコピーしました