問 81
次の記述に当てはまる漢方処方製剤として、最も適切なものを1つ選びなさい。
体力中等度以上で、下腹部に熱感や痛みがあるものの排尿痛、残尿感、尿の濁り、こしけ(おりもの)、頻尿に適すとされ、構成生薬としてカンゾウを含む。
1 牛車腎気丸
2 八味地黄丸
3 六味丸
4 猪苓湯
5 竜胆瀉肝湯
問 82
婦人薬及びその適用対象となる体質・症状に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a 月経の約10~3日前に現れ、月経開始と共に消失する腹部膨満感、頭痛、乳房痛などの身体症状や感情の不安定、抑うつなどの精神症状を主体とするものを、月経前症候群という。
b 妊娠中の女性ホルモン成分の摂取によって、胎児の先天性異常の発生が報告されており、妊婦又は妊娠していると思われる女性では、エストラジオールを含有する医薬品の使用を避ける必要がある。
c 加味逍遙散は、まれに重篤な副作用として、肝機能障害、腸間膜静脈硬化症を生じることがあり、構成生薬としてカンゾウを含む。
d 桃核承気湯は、妊婦又は妊娠していると思われる女性、授乳婦における使用に関して留意する必要があり、構成生薬としてマオウを含む。
a b c d
1 誤 正 正 正
2 正 誤 誤 正
3 正 正 正 誤
4 誤 誤 誤 正
5 正 正 誤 誤
問 83
内服アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む。)の配合成分とその配合目的の組み合わせについて、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a メチルエフェドリン塩酸塩 ― ヒスタミンの働きを抑える
b グリチルリチン酸二カリウム ― 抗炎症作用により、皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげる
c クレマスチンフマル酸塩 ― 交感神経系を刺激して、鼻粘膜の充血や腫れを和らげる
d ヨウ化イソプロパミド ― 副交感神経系の働きを抑えて、鼻汁分泌やくしゃみを抑える
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
問 84
鼻炎及び鼻炎用点鼻薬の配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a アレルギー性鼻炎は、鼻腔内に付着したウイルスや細菌が原因となって生じる鼻粘膜の炎症で、かぜの随伴症状として現れることが多い。
b リドカイン塩酸塩は、鼻粘膜の過敏性や痛みや痒みを抑えることを目的として配合されている。
c ナファゾリン塩酸塩が配合された点鼻薬は、過度に使用されると鼻粘膜の血管が反応しなくなり、逆に血管が拡張して二次充血を招き、鼻づまりがひどくなりやすい。
d ベンザルコニウム塩化物は、黄色ブドウ球菌、溶血性連鎖球菌又はカンジダ等の真菌類に対する殺菌消毒作用を示す。
a b c d
1 誤 正 正 正
2 正 誤 誤 正
3 正 正 正 誤
4 誤 誤 誤 正
5 正 正 誤 誤
問 85
眼科用薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a 人工涙液は、涙液成分を補うことを目的とするもので、目の疲れやコンタクトレンズ装着時の不快感等には用いられない。
b イプシロン-アミノカプロン酸は、新陳代謝を促し、目の疲れを改善する効果を期待して配合されている。
c ホウ酸は、洗眼薬として用時水に溶解し、結膜嚢の洗浄・消毒に用いられる。
d 一般的に、点眼薬の1滴の薬液量は、結膜嚢の容積より少ない。
a b c d
1 誤 正 正 正
2 正 誤 誤 正
3 正 正 正 誤
4 誤 誤 正 誤
5 正 正 誤 誤
問 86
きず口等の殺菌消毒薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a オキシドール(過酸化水素水)は、組織への浸透性が低く、刺激性がない。
b ヨードチンキは、化膿している部位に使用された場合、かえって症状を悪化させるおそれがある。
c エタノール(消毒用エタノール)は、皮膚刺激性が強いため、患部表面を軽く清拭するにとどめ、脱脂綿やガーゼに浸して患部に貼付することは避けるべきとされている。
d レゾルシンは、細菌や真菌類のタンパク質を変性させることにより殺菌消毒作用を示し、患部の化膿を防ぐことを目的として用いられる。
a b c d
1 誤 正 正 正
2 正 誤 誤 正
3 正 正 正 誤
4 誤 誤 正 誤
5 正 正 誤 誤
問 87
外皮用薬及びその配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a 打撲や捻挫の急性の腫れに対しては、温感刺激成分が配合された外用鎮痛薬が適すとされる。
b 皮下の知覚神経に麻痺を起こさせる成分として、アンモニアが主に虫さされによる痒みに用いられるが、皮膚刺激性が強いため、粘膜や目の周りへの使用は避ける必要がある。
c デキサメタゾンは、分子内にステロイド骨格を持たず、抗炎症作用を示す非ステロイド性抗炎症成分である。
d ケトプロフェンは、医療用医薬品の有効成分であるフェノフィブラートを含有する脂質異常症用薬(内服)でアレルギー症状を起こしたことがある人に対して、使用を避けることとされている。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
問 88
次の記述は、にきびと吹き出物の治療に関するものである。( )にあてはまる字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。なお、同じ記号の( )には同じ字句が入る。
にきび、吹き出物は、最も一般的に生じる( a )である。その発生要因の一つとして、老廃物がつまった毛穴の中で( b )であるアクネ菌が繁殖することが挙げられる。
( c )は、細菌のDNA合成を阻害することにより抗菌作用を示すことで、( a )の治療に使用される。
1 a化膿性皮膚疾患 b皮膚常在菌 cクロラムフェニコール
2 a化膿性皮膚疾患 b皮膚常在菌 cスルファジアジン
3 a表在性真菌感染症 b皮膚糸状菌 cスルファジアジン
4 a表在性真菌感染症 b皮膚常在菌 cクロラムフェニコール
5 a化膿性皮膚疾患 b皮膚糸状菌 cスルファジアジン
問 89
毛髪用薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a 毛髪用薬のうち、配合成分やその分量等にかんがみて人体に対する作用が緩和なものについては、医薬部外品(育毛剤、養毛剤)として製造販売されている。
b カルプロニウム塩化物は、末梢組織(適用局所)において、抗コリン作用を示し、頭皮の血管を拡張、毛根への血行を促すことによる発毛効果を期待して配合されている。
c チクセツニンジンは、頭皮における脂質代謝を高めて、余分な皮脂を取り除く作用を期待して配合されている。
d カシュウは、抗菌、抗炎症などの作用を期待して配合されている。
a b c d
1 誤 正 正 正
2 正 誤 誤 正
3 正 正 正 誤
4 誤 誤 正 誤
5 正 誤 誤 誤
問 90
歯痛・歯槽膿漏及び歯痛薬の配合成分に関する記述について、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a 歯痛は、多くの場合、歯の齲蝕とそれに伴う歯髄炎によって起こる。
b 歯痛薬は、歯の齲蝕による歯痛を応急的に鎮め、歯の齲蝕を修復する医薬品である。
c 歯周炎(歯槽膿漏)は、歯肉炎が重症化して、炎症が歯周組織全体に広がることによって起こる。
d セチルピリジニウム塩化物は、齲蝕により露出した歯髄を通っている知覚神経の伝達を遮断して痛みを鎮めることを目的として配合されている。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
問 91
禁煙補助剤に関する記述について、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a 咀嚼剤は、噛むことで放出されたニコチンが胃粘膜から吸収されて循環血液中に移行することを目的としている。
b 咀嚼剤は、口腔内が酸性になるとニコチンの吸収が促進されるため、炭酸飲料を摂取した後はしばらく使用を避ける。
c ニコチン離脱症状を軽減しながら、徐々に禁煙補助剤の使用量を減らしていくこととし、初めから無理に減らそうとしないほうが、結果的に禁煙達成につながる。
d 重い心臓病等の基礎疾患がある人では、循環器系に重大な悪影響を及ぼすおそれがあるため、使用を避ける必要がある。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
問 92
ビタミン主薬製剤に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a ビタミンA主薬製剤は、肩・首すじのこり、手足のしびれ・冷え、しもやけの症状の緩和に用いられる。
b ビタミンB2主薬製剤は、口角炎、口唇炎、口内炎、皮膚炎、にきびなどの症状の緩和に用いられる。
c ビタミンC主薬製剤は、しみ、そばかす、日焼けによる色素沈着の症状の緩和、歯ぐきからの出血の予防に用いられる。
d ビタミンE主薬製剤は、骨歯の発育不良、くる病の予防に用いられる。
a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 誤 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 正 正
問 93
滋養強壮保健薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a ビオチンは、皮膚や粘膜などの機能を維持することを助ける栄養素として配合されている。
b グルクロノラクトンは、生体におけるエネルギーの産生効率を高めるとされ、骨格筋に溜まった乳酸の分解を促す等の働きを期待して配合されている。
c タウリンは、肝臓機能を改善する働きがあるとされる。
d 十全大補湯は、体力虚弱なものの病後・術後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血に適すとされる。
a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 誤 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 正 正
問 94
漢方処方製剤に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a 漢方処方は、処方全体としての適用性等、その性質からみて処方自体が一つの有効成分として独立したものという見方をすべきものである。
b 患者の「証」に合った漢方処方が選択されれば、効果が期待でき、重篤な副作用が起こることはない。
c 漢方の病態認識には、虚実、陰陽、気血水、五臓などがある。
d 漢方処方製剤の多くは、処方に基づく生薬混合物の浸出液を濃縮して調製された乾燥エキス製剤を散剤等に加工して市販されている。
a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 正
問 95
次の記述は、生薬に関するものである。該当する生薬として、正しいものを1つ選びなさい。
サルノコシカケ科のマツホドの菌核で、通例、外層をほとんど除いたものを基原とする生薬で、利尿、健胃、鎮静等の作用を期待して用いられる。
1 サイコ
2 ボウフウ
3 ショウマ
4 ブクリョウ
5 レンギョウ
問 96
消毒薬及びその配合成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a 手指又は皮膚の殺菌・消毒を目的とする消毒薬のうち、配合成分やその濃度等があらかじめ定められた範囲内である製品については、医薬部外品として流通することが認められている。
b イソプロパノールは、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルスに対する殺菌消毒作用を示す。
c 次亜塩素酸ナトリウムは、皮膚刺激性が弱いため、手指の消毒に適している。
d 酸性消毒薬が目に入った場合は、アルカリで中和するとよい。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
問 97
衛生害虫に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a ノミによる保健衛生上の害としては、主に吸血されたときの痒みであるが、ノミは、元来、ペスト等の病原細菌を媒介する衛生害虫である。
b 蚊(アカイエカ、シナハマダラカ等)は、吸血によって皮膚に発疹や痒みを引き起こすほか、日本脳炎、マラリア、黄熱、デング熱等の重篤な病気を媒介する。
c ハエの幼虫(ウジ)は、人の体内や皮膚などに潜り込み、組織や体液や消化器官内の消化物を食べて直接的な健康被害を与えることがある。
d ゴキブリは、日本紅斑熱や発疹チフス等の病原細菌であるリケッチアを媒介する。
a b c d
1 正 正 正 誤
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 誤 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 正
問 98
殺虫剤等の配合成分とその分類の組み合わせについて、正しいものを1つ選びなさい。
1 ピリプロキシフェン ― ピレスロイド系殺虫成分
2 オルトジクロロベンゼン ― 忌避成分
3 フタルスリン ― 有機塩素系殺虫成分
4 プロポクスル ― オキサジアゾール系殺虫成分
5 プロペタンホス ― 有機リン系殺虫成分
問 99
一般用検査薬に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a 一般の生活者が、正しく用いて原因疾患を把握し、一般用医薬品による速やかな治療につなげることを目的として用いられる。
b 薬局や店舗販売業において取り扱うことが認められている。
c 対象とする生体物質を特異的に検出するように設計されている。
d 検出反応が起こるための最低限の濃度を、検出感度(又は検出限界)という。
a b c d
1 誤 正 誤 正
2 正 誤 誤 誤
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 正 正
5 正 正 誤 正
問 100
尿糖・尿タンパク検査に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ選びなさい。
a 尿中のタンパク値に異常を生じる要因に、尿路結石や腎炎などがある。
b 尿糖・尿タンパク同時検査の場合、早朝尿(起床直後の尿)を検体とするが、尿糖が検出された場合には、食後の尿について改めて検査して判断する必要がある。
c 尿糖又は尿タンパクを検出する部分を、長い間尿に浸すことで、正確な検査結果が得られる。
d 食事その他の影響で、尿が中性~弱アルカリ性に傾くと、正確な検査結果が得られなくなることがある。
a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 誤 誤
5 誤 誤 誤 正
思ったよりも難しいと感じたら…
ちゃんと勉強してるし、もうちょっと点数取れると思ってたのにおかしいな~。
思ったよりも点数が取れなかったあなたは、
アタマが悪いわけでも、努力が足りないわけでもありません!
落ち込む前に、
- 勉強への取り組みかた
- 合格までのスケジュール
- 使用しているテキスト
が、自分に合っているか確認しましょう。
点数が取れないのは、取り組み方の問題です。
- 正しい取り組み方をした人⇒合格
- 間違った取り組み方をした人⇒不合格
たったこれだけのこと。本番で合格点なら、全く問題ありません。
ユーキャンのテキストは、びっくりするほど高品質です。ぜひ資料を取り寄せて、中身をチェックしてみて下さい。
もちろん資料請求は無料なので、お金を払う価値がありそうかどうかは、資料を見てから判断すればOKです。
とりあえず資料請求して、無料で「合格までのスケジュール」をゲットしよう
勧誘が心配な方はこちら▼
申込方法はこちら▼