問 31
気管支拡張成分のメチルエフェドリン塩酸塩を使用する前に、その適否につき、医師又は薬剤師に相談がなされるべき基礎疾患の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a 甲状腺機能障害
b 糖尿病
c 高血圧
d 心臓病
・a b c d
1 誤 正 正 誤
2 正 誤 正 正
3 正 正 正 正
4 正 誤 正 誤
5 誤 正 誤 正
メチルエフェドリン塩酸塩は、アドレナリン作動成分であり、交感神経系を刺激して気管支を拡張させる作用を示し、呼吸を楽にして咳や喘息の症状を鎮めます
甲状腺機能亢進症の主症状は、交感神経系の緊張等によってもたらされており、交感神経系を興奮させる成分は、症状を悪化させるおそれがある
b 糖尿病
肝臓でグリコーゲンを分解して血糖値を上昇させる作用があり、糖尿病の症状を悪化させるおそれがある
c高血圧
交感神経興奮作用により血圧を上昇させ、高血圧を悪化させるおそれがある
d心臓病
心臓に負担をかけ、心臓病を悪化させるおそれがある
問 32
咳、痰及び喉の不快感に用いられる医薬品の生薬成分及び漢方処方製剤に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a トウキは、去痰作用を期待して用いられる。
b ヨクイニンは、去痰作用を期待して用いられる。
c 麦門冬湯は、体力中等度以下で、痰が切れにくく、ときに強く咳こみ、又は咽頭の乾燥感があるもののから咳、気管支炎、気管支喘息、咽頭炎、しわがれ声に適すとされる。
d 駆風解毒湯は、体力に関わらず、喉が腫れて痛む扁桃炎、扁桃周囲炎に適すとされる。水又はぬるま湯に溶かしてうがいしながら少しずつゆっくり服用するとよい。
・a b c d
1 正 誤 正 誤
2 誤 正 正 誤
3 誤 誤 正 正
4 正 正 誤 誤
5 正 誤 誤 正
去痰作用を期待して用いられる生薬には、シャゼンソウ、オウヒ、セネガ、オンジ、セキサン等です
問 33
35歳女性、咳と咽喉・食道部の異物感の症状に良い漢方処方製剤はないかドラッグストアに相談に来られた。状態や症状を確認したところ、体力は中等度で、虚弱体質でもなく、比較的神経質で胃腸が弱く、足にむくみがあることがわかった。最も推奨すべき漢方処方製剤を一つ選べ。
1 半夏厚朴湯
2 柴朴湯
3 麻杏甘石湯
4 神秘湯
5 五虎湯
体力中等度で、気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、かぜをひきやすく、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴うものの小児喘息、気管支喘息、気管支炎、咳、不安神経症に適すとされる
3麻杏甘石湯
体力中等度あるいはそれ以上で、咳が出て、ときにのどが渇くものの咳、小児喘息、気管支喘息、気管支炎、感冒、痔の痛みに用いられる。
4神秘湯
体力中等度あるいはそれ以上で、咳、喘鳴、息苦しさがあり、痰が少ないものの小児喘息、気管支喘息、気管支炎に用いられる
5五虎湯
体力中等度以上で、咳が強く出るものの咳、気管支喘息、気管支炎、小児喘息、感冒、痔の痛みに用いられる
問 34
胃に作用する薬に関する記述について、正しいものの組合せを一つ選べ。
a メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは、胃酸の中和作用のほか、胃粘膜を保護する作用もある。
b 乾燥酵母やカルニチン塩化物は、健胃成分として配合される場合がある。
c アルジオキサやスクラルファートは、健胃成分である。
d ピレンゼピン塩酸塩は、ノルアドレナリンの働きを抑える。
1(a、b) 2(a、c)
3(b、d) 4(c、d)
問 35
胃腸の不調を改善する目的で用いられる生薬及び漢方処方製剤に関する記述について、正しいものの組合せを一つ選べ。
a オウバク、オウレン、センブリ等の生薬成分が配合されている健胃薬は、苦くて非常に飲みにくいので、散剤をオブラート等で包んで飲むとよい。
b 安中散は、体力中等度以下で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、食欲不振、吐きけなどを伴うものの神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱に適するとされる。
c 大黄甘草湯は体力に関わらず広く応用され、便秘、便秘に伴う頭重、のぼせ、湿疹・皮膚炎、ふきでもの、食欲不振、腹部膨満、腸内異常発酵、痔などの症状の緩和に適すとされる。
d センナ、ダイオウが配合された瀉下薬は生薬由来であるため、授乳中の女性でも安心して使用できる。
1(a、b) 2(b、c)
3(b、d) 4(c、d)
問 36
止瀉成分に関する記述について、正しいものを一つ選べ。
1 ビスマスを含む成分は、妊婦または妊娠していると思われる女性に対して使用が推奨される。
2 タンニン酸アルブミンは、まれに重篤な副作用としてショック(アナフィラキシー)を生じることがある。
3 ロペラミド塩酸塩配合の止瀉薬は、食あたりや水あたりによる下痢に用いる。
4 ベルベリンは、腸管内に生じた有害物質の吸着成分である。
5 収斂成分を主体とする止瀉薬は、腸粘膜を弛緩させることにより、腸粘膜を保護することを目的としている。
問 37
瀉下成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a ヒマシ油は、妊婦や3歳未満の乳幼児では使用を避けることとされている。
b 刺激性瀉下成分が配合された瀉下薬は一般に、腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を誘発するおそれがある。
c 無機塩類は、腸内容物の浸透圧を下げることで糞便中の水分量を増やす。
d マルツエキスは、主に乳幼児の便秘に用いられるが、水分不足に起因する便秘には効果は期待できない。
・a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 誤 正 誤
3 誤 正 正 誤
4 誤 誤 誤 正
5 正 正 誤 正
問 38
一般用医薬品を一定期間使用して対処した場合であっても、症状の改善がみられないときに、継続して一般用医薬品を使用することが適当でない、対象成分を含む一般用医薬品とその使用期間の関係の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
b ポリエンホスファチジルコリンを含有する高コレステロール改善薬 ー 5~6日間
c センソを含有する強心薬 ー 5~6日間
d ユビデカレノンを含有する循環器用薬 ー 1~3ヶ月
・a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 誤 正 誤
3 正 誤 誤 正
4 誤 誤 正 正
5 誤 誤 正 誤
問 39
心臓などの器官や血液に作用する薬及びその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a リュウノウは、中枢神経系の刺激作用による気つけの効果を期待して用いられる。
b パンテチンは、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える作用を示す。
c ビタミンB12は、消化管内で鉄が吸収されやすい状態に保つことを目的として用いられる。
d ヘプロニカートは、末梢の血液循環を改善する作用を示すとされる。
・a b c d
1 正 誤 正 誤
2 誤 正 正 誤
3 誤 誤 正 正
4 正 正 誤 誤
5 正 誤 誤 正
腸管におけるコレステロールの吸収を抑える作用を示すのは、大豆油不鹸化物(ソイステロール)です
消化管内で鉄が吸収されやすい状態に保つことを目的として用いられるのは、ビタミンCです
問 40
貧血の改善を目的として、貧血用薬(鉄製剤)に配合されるビタミン成分の正誤について、正しい組合せを一つ選べ。
a ビタミンB1
b ビタミンB2
c ビタミンB6
d ビタミンC
・a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 正 正 誤
3 正 正 誤 誤
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 正