PR

【令和元年・北海道東北②】登録販売者過去問解説【主な医薬品とその作用】

【令和元年度・北海道・東北②】登録販売者試験解説【主な医薬品とその作用】 過去問題・解説

問 41
外用痔疾用薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a  リドカインは、局所麻酔成分として痔に伴う痛み・痒みを和らげることを目的として用いられる。
b  グリチルレチン酸は、強力な抗炎症作用を示す成分として配合されている場合がある。
c  ジフェンヒドラミンは、抗ヒスタミン成分として痔に伴う痒みを和らげることを目的として配合されている場合がある。
d  タンニン酸は、痔疾患に伴う局所の感染を防止することを目的として配合されている場合がある。

・a b c d
1 正 正 誤 正
2 誤 正 誤 誤
3 誤 誤 正 正
4 正 正 正 誤
5 正 誤 正 誤

【正解5】
b×
グリチルレチン酸は、比較的緩和な抗炎症作用を示す
d×
タンニン酸は、粘膜表面に不溶性の膜を形成することによる、粘膜の保護・止血を目的として配合されている場合がある

問 42
女性の月経に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a  血の道症とは、臓器・組織の形態的異常があり、抑鬱や寝つきが悪くなる、神経質、集中力の低下等の精神神経症状が現れる病態のことである。
b  月経前症候群は、加齢とともに卵巣からの女性ホルモンの分泌が減少していき、やがて月経が停止して、妊娠可能な期間が終了することをいう。
c  月経周期は、扁桃体で産生されるホルモンと、卵巣で産生される女性ホルモンが関与する。
d  女性の月経は、子宮の内壁を覆っている膜(子宮内膜)が剥がれ落ち、血液(経血)と共に排出される生理現象である。

・a b c d
1 正 誤 誤 誤
2 誤 正 正 誤
3 正 正 誤 誤
4 誤 誤 誤 正
5 誤 誤 正 正

【正解4】
a×
臓器・組織の形態的異常がなく、抑鬱や寝つきが悪くなる、神経質、集中力の低下等の精神神経症状が現れる病態
b×
月経前症候群は、月経の約10~3日前に現れ、月経開始と共に消失する腹部膨満感、頭痛、乳房痛などの身体症状や感情の不安定、興奮、抑鬱などの精神症状を主体とするもの
c×
視床下部や下垂体で産生されるホルモンと、卵巣で産生される女性ホルモンが月経周期に関与する

加齢とともに卵巣からの女性ホルモンの分泌が減少していき、やがて月経が停止して、妊娠可能な期間が終了するは閉経の内容です

問 43
婦人薬の相互作用、受診勧奨に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a  1ヶ月位使用して症状の改善がみられず、日常生活に支障を来すようであれば、医療機関を受診するなどの対応が必要である。
b  内服で用いられる婦人薬では、通常、複数の生薬成分が配合されている場合が多く、他の婦人薬、生薬成分を含有する医薬品が併用された場合、効き目が強すぎたり、副作用が起こりやすくなるおそれがある。
c  更年期は様々な病気が起こりやすい年齢でもあり、そのような原因が見いだされた場合には、その治療が優先される必要がある。
d  一般の生活者においては、「痔の薬」と「更年期障害の薬」等は影響し合わないとの誤った認識がなされることも考えられるので、医薬品の販売等に従事する専門家において適宜注意を促していくことが重要である。

・a b c d
1 誤 正 誤 正
2 正 誤 誤 正
3 正 正 正 誤
4 正 正 正 正
5 誤 誤 正 誤

【正解4】
全て正しい

問 44
内服アレルギー用薬に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。

a  アレルギー(過敏反応)は、好中球からヒスタミンやプロスタグランジンが遊離することにより起こる。
b  内服アレルギー用薬は、ヒスタミンの働きを抑える作用を示す成分(抗ヒスタミン成分)を主体として配合されている。
c  抗ヒスタミン成分として、プソイドエフェドリン塩酸塩が配合されている場合がある。
d  クロルフェニラミンマレイン酸塩を含む内服薬を服用後は、車の運転は避けることとされている。

1(a、b) 2(a、c)
3(b、d) 4(c、d)

【正解3】
a×
好中球ではなく、肥満細胞から遊離する
c×
プソイドエフェドリン塩酸塩は、アドレナリン作動成分

問 45
内服アレルギー用薬に用いられる主な漢方処方製剤に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a  茵蔯蒿湯、十味敗毒湯、消風散、当帰飲子は皮膚の症状を主とする人に適すとされる。
b  葛根湯加川芎辛夷、小青竜湯、荊芥連翹湯、辛夷清肺湯は鼻の症状を主とする人に適すとされる。
c  荊芥連翹湯はまれに重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎が現れることが知られている。
d  葛根湯加川芎辛夷は、比較的体力のあるものの鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎に適すとされる。

・a b c d
1 正 正 正 誤
2 誤 誤 正 正
3 正 正 正 正
4 正 誤 誤 正
5 誤 正 誤 誤

【正解3】
全て正しい

問 46
鼻に用いる薬の成分及び受診勧奨に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a  一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、蓄膿症などの慢性のものであり、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎は対象となっていない。
b  鼻粘膜を清潔に保ち、細菌による二次感染を防止することを目的として、ベンゼトニウム塩化物のような殺菌消毒成分が配合されている場合がある。
c  フェニレフリン塩酸塩は、交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を拡張させることにより、鼻粘膜の充血や腫れを和らげる。
d  クロモグリク酸ナトリウムは、まれに重篤な副作用として、アナフィラキシーを生じることがある。

・a b c d
1 正 誤 正 正
2 正 正 誤 誤
3 誤 誤 誤 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 誤

【正解4】
a×
一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎であり、蓄膿症などの慢性のものは対象となっていない
c×
血管を拡張ではなく、収縮させる

問 47
眼科用薬の配合成分に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a  ナファゾリン塩酸塩は結膜を通っている血管を収縮させて目の充血を除去することを目的として配合される。
b  コンドロイチン硫酸ナトリウムは、細菌感染によるものもらいの症状を改善することを目的として配合される。
c  クロモグリク酸ナトリウムは細菌感染による眼瞼炎の症状を改善することを目的として配合される。
d  ホウ酸は結膜や角膜の乾燥を防ぐことを目的として配合される。

・a b c d
1 正 正 誤 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 誤
4 誤 正 正 誤
5 誤 誤 誤 正

【正解なし】不適切問題です!

【正解】
a:正、b:誤、c:誤、d:誤
b×
コンドロイチン硫酸ナトリウム:結膜や角膜の乾燥を防ぐ
スルファメトキサゾール:細菌感染によるものもらいの症状を改善する
c×
クロモグリク酸ナトリウム:ヒスタミン遊離を抑え、アレルギー症状の緩和
d×
ホウ酸:結膜嚢の洗浄・消毒に用いられ、防腐剤として配合される

問 48
皮膚に用いる薬に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a  局所性の副作用として、適用部位に発疹・発赤、痒みが現れることがある。
b  殺菌消毒薬は、日常の生活において生じる、比較的小さなきり傷、擦り傷、掻き傷等の創傷面の化膿を防止すること、又は手指・皮膚の消毒を目的として使用される。
c  非ステロイド性抗炎症成分は、喘息の副作用を起こしたことがある人にも使用を勧めることができる。
d  ステロイド性抗炎症成分を含む、外皮用の一般用医薬品は、広範囲に生じた皮膚症状や、慢性の湿疹・皮膚炎を対象とするものである。

・a b c d
1 正 正 誤 誤
2 誤 正 誤 正
3 正 正 正 誤
4 正 誤 正 正
5 誤 誤 正 誤

【正解1】
c×
喘息の副作用を引き起こす可能性があるため、喘息を起こしたことがある人では、使用を避ける必要がある
d×
体の一部分に生じた湿疹、皮膚炎、かぶれ、あせも、虫さされ等の一時的な皮膚症状の緩和を目的とするものであり、広範囲に生じた皮膚症状や、慢性の湿疹・皮膚炎を対象とするものではない

問 49
次の記述は、皮膚に用いる薬の配合成分に関するものである。正しいものの組み合わせはどれか。

a  サリチル酸は角質成分を溶解することにより角質軟化作用を示す。
b  尿素は角質層の水分保持量を高め、皮膚の乾燥を改善することを目的として用いられる。
c  グリセリンは皮膚の角質層を構成するケラチンを変質させることにより、角質軟化作用を示す。
d  ヘパリン類似物質は抗菌作用を有し、化膿性皮膚疾患に用いられる。

1(a、b) 2(a、c)
3(b、d) 4(c、d)

【正解1】
c×
記載はイオウの内容
d×
ヘパリン類似物質は、角質層の水分保持量を高め皮膚の乾燥を改善することを目的とする保湿成分

問 50
第1欄の記述は、抗真菌成分に関するものである。第1欄の記述に該当する成分として正しいものは第2欄のどれか。

第1欄
( )は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げることにより、その増殖を抑える。

第2欄
1 バシトラシン 2 テルビナフィン塩酸塩 3 ピロールニトリン
4 スルファジアジン 5 クロラムフェニコール

【正解2】
テルビナフィン塩酸塩)は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げることにより、その増殖を抑える
登録販売者試験に落ちた!【翌年受かる】のは意外とカンタンです
登録販売者試験に落ちた 職場に報告するのが恥ずかしい 来年の受験は諦めようかな こんな人、落ち込まなくても大丈夫です! 登録販売者試験に落ちるのは アタマが悪いわけでも 努力が足りないわけでも ありません。 それは単に、取り組み方の問題。 ...
タイトルとURLをコピーしました