PR

【令和2年度・北関東④】登録販売者過去問解説【主な医薬品とその作用】

過去問題・解説

問 11
口腔咽喉薬及びうがい薬(含嗽薬)に含まれている成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a 声がれ、喉の荒れ、喉の不快感、喉の痛み又は喉の腫れの症状を鎮めることを目的として、グリチルリチン酸二カリウムが用いられる。
b 喉の粘膜を刺激から保護する成分として、セチルピリジニウム塩化物が配合されている場合がある。
c ポピドンヨードが口腔内に使用される場合、結果的にヨウ素の摂取につながり、バセドウ病や橋本病などの甲状腺疾患の治療に悪影響(治療薬の効果減弱など)を生じるおそれがある。
d 口腔咽喉薬に抗ヒスタミン成分が配合されている場合、咽頭における局所的な作用を目的としているため、内服薬の抗ヒスタミン成分と同様な副作用が現れることはない。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 誤 正 正 誤
3 正 正 誤 誤
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 正

【正解1】
b×喉の粘膜を刺激から保護する成分として、「グリセリン」が配合されている場合がある。
セチルピリジニウム塩化物は、口腔内や喉に付着した細菌等の微生物を死滅させたり、その増殖を抑えることを目的とする殺菌消毒成分。
d×咽頭における局所的な作用を目的として配合されるが、結果的に抗ヒスタミン成分を経口的に摂取することとなり、内服薬と同様な副作用が現れることがある。

問 12
強心薬に含まれている成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a ユウタンは、ウシ科のウシの胆嚢中に生じた結石を基原とする生薬で、強心作用のほか、末梢血管の拡張による血圧降下、興奮を静める等の作用があるとされる。
b センソは、ヒキガエル科のシナヒキガエル等の毒腺の分泌物を集めたものを基原とする生薬で、微量で強い強心作用を示す。
c シンジュは、シカ科のマンシュウアカジカ又はマンシュウジカの雄のまだ角化していない、若しくは、わずかに角化した幼角を基原とする生薬で、強心作用の他、強壮、血行促進等の作用があるとされる。
d リュウノウは、中枢神経系の刺激作用による気つけの効果を期待して用いられる。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 正 正 誤

【正解4】
a×ユウタンは、クマ科のヒグマその他近縁動物の胆汁を乾燥したものを基原とする生薬で、苦味による健胃作用を期待して用いられるほか、消化補助成分として配合される場合もある。
記述は、ゴオウの内容。
c×シンジュは、ウグイスガイ科のアコヤガイ、シンジュガイ又はクロチョウガイ等の外套膜組成中に病的に形成された顆粒状物質を基原とする生薬で、鎮静作用等を期待して用いられる。
記述は、ロクジョウの内容。

問 13
高コレステロール改善薬及びその成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

a リノール酸は、コレステロールと結合して、代謝されやすいコレステロールエステルを形成するとされ、肝臓におけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられる。
b パンテチンには、腸管におけるコレステロールの吸収を抑える働きがあるとされる。
c トコフェロール酢酸エステルは、血中コレステロール異常に伴う末梢血行障害(手足の冷え、痺れ)の緩和等を目的として用いられる。
d 高コレステロール改善薬は、ウエスト周囲径(腹囲)を減少させるなどの痩身効果を目的として使用される。

1(a、b) 2(a、c)
3(b、d) 4(c、d)

【正解2】
b×パンテチンは、LDL等の異化排泄を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を高めて、HDL産生を高める作用があるとされる。
記述は、大豆油不鹸化物(ソイステロール)の内容。
d×ウエスト周囲径(腹囲)を減少させるなどの痩身効果を目的とする医薬品ではない。

問 14
貧血用薬(鉄製剤)及びその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a 鉄分の吸収は空腹時のほうが高いとされているが、消化器系への副作用を軽減するには、貧血用薬(鉄製剤)は食後に服用することが望ましい。
b 鉄分は、赤血球が酸素を運搬する上で重要なヘモグロビンの産生に不可欠なミネラルである。
c 貧血の症状がみられる以前から予防的に貧血用薬(鉄製剤)を使用することは適当ではない。
d 服用の前後30分にアスコルビン酸を含む飲食物を摂取すると、鉄の吸収が悪くなることがあるので、服用前後はそれらの摂取を控えることとされている。

a b c d
1 誤 誤 正 誤
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 誤 正
5 正 正 正 誤

【正解5】
d×服用の前後30分に「タンニン酸」を含む飲食物(緑茶、紅茶、コーヒー、ワイン、柿等)を摂取すると、タンニン酸と反応して鉄の吸収が悪くなることがある。
アスコルビン酸(ビタミンC)は、消化管内で鉄が吸収されやすい状態に保つことを目的として用いられる。

問 15
循環器用薬及びその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a コウカには、末梢の血行を促して鬱血を除く作用があるとされる。
b ルチンは、ニコチン酸が遊離し、そのニコチン酸の働きによって末梢の血液循環を改善する作用を示すとされる。
c ユビデカレノンは、心筋の酸素利用効率を高めて収縮力を抑えることによって、血液循環の改善効果を示すとされる。
d 七物降下湯は、小児向けの漢方処方ではなく、15歳未満の小児への使用は避ける必要がある。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 誤 正
4 誤 正 正 正
5 誤 正 誤 誤

【正解3】
b×ルチンは、ビタミン様物質の一種で、高血圧等における毛細血管の補強、強化の効果を期待して用いられる。
記述は、ヘプロニカート、イノシトールヘキサニコチネートの内容。
c×ユビデカレノンは、心筋の酸素利用効率を高めて収縮力を「高める」ことによって血液循環の改善効果を示すとされる。

問 16
婦人薬及びその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a 婦人薬は、月経及び月経周期に伴って起こる症状を中心として、女性に現れる特有な諸症状の緩和と、保健を主たる目的とする医薬品である。
b 鎮痛・鎮痙作用を期待してシャクヤクが配合されている場合がある。
c 利尿作用を期待してオウレンが配合されている場合がある。
d 女性ホルモン成分の長期連用により乳癌や脳卒中などの発生確率が高まる可能性がある。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 正 誤 正
3 正 誤 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 正 正 誤

【正解2】
c×利尿作用を期待して、「モクツウ、ブクリョウ」が配合されている場合がある。
オウレンは、胃腸症状に対する効果を期待して配合される。

問 17
アレルギー及びアレルギー用薬に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1 蕁麻疹については、アレルゲンとの接触以外に、皮膚への物理的な刺激によって生じるものも知られている。
2 アレルゲンを厳密に特定するには医療機関における検査を必要とする。
3 アレルギー症状が現れる前から予防的に一般用医薬品のアレルギー用薬を使用することは適当であるが、登録販売者の指導の下で行われる必要がある。
4 蕁麻疹や鼻炎等のアレルギー症状に対する医薬品の使用は、基本的に対症療法である。

【正解3】
予防的に一般用医薬品のアレルギー用薬を使用することは適当でない。アレルギー症状に対する医薬品の予防的使用は、医師の診断や指導の下で行われる必要がある。

問 18
内服アレルギー用薬及びその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a ヒスタミンの働きを抑える作用を示す成分として、ブロメラインが用いられる。
b 皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげることを目的として、カンゾウが配合されている場合がある。
c ベラドンナ総アルカロイドは、鼻腔内の粘液分泌腺からの粘液の分泌を抑えるとともに、鼻腔内の刺激を伝達する交感神経系の働きを抑えることによって、鼻汁分泌やくしゃみを抑える目的で用いられる。
d アゼラスチンが配合された内服薬を服用した後は、乗物又は機械類の運転操作を避けることとされている。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 正 正 誤

【正解4】
a×ヒスタミンの働きを抑える作用を示す抗ヒスタミン成分として用いられるのは、クロルフェニラミンマレイン酸塩、カルビノキサミンマレイン酸塩、クレマスチンフマル酸塩、ジフェンヒドラミン塩酸塩、ジフェニルピラリン塩酸塩、ジフェニルピラリンテオクル酸塩、トリプロリジン塩酸塩、メキタジン、アゼラスチン、エメダスチン、ケトチフェン等。
ブロメラインは、皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげることを目的とする抗炎症成分。
c×交感神経系ではなく、「副交感神経系」の働きを抑える。

問 19
次の表は、ある点鼻薬に含まれている成分の一覧である。この点鼻薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

100mL 中
クロモグリク酸ナトリウム 1,000 mg
クロルフェニラミンマレイン酸塩 250 mg
ナファゾリン塩酸塩 25 mg

a クロモグリク酸ナトリウムは、交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を収縮させることにより、鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的として配合されている。
b クロルフェニラミンマレイン酸塩は、肥満細胞から遊離したヒスタミンが受容体と反応するのを妨げることにより、ヒスタミンの働きを抑える作用を示す。
c ナファゾリン塩酸塩は、肥満細胞からヒスタミンの遊離を抑える作用を示し、花粉、ハウスダスト(室内塵)等による鼻アレルギー症状の緩和を目的として配合されている。
d この点鼻薬を過度に使用すると、鼻づまり(鼻閉)がひどくなりやすい。

a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 正 誤 正
3 誤 誤 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 正 正 誤

【正解4】
a×クロモグリク酸ナトリウムは、肥満細胞からヒスタミンの遊離を抑える作用を示し、花粉、ハウスダスト(室内塵)等による鼻アレルギー症状の緩和を目的として配合される抗アレルギー成分。
b○記述は、抗ヒスタミン成分の内容。
c×ナファゾリン塩酸塩は、交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を収縮させることにより、鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを目的として配合されるアドレナリン作動成分。
ナファゾリン塩酸塩の他に、フェニレフリン塩酸塩、テトラヒドロゾリン塩酸塩等がある。
d○ナファゾリン塩酸塩に対する記述である。
アドレナリン作動成分が配合された点鼻薬は、過度に使用されると鼻粘膜の血管が反応しなくなり、逆に血管が拡張して二次充血を招き、鼻づまり(鼻閉)がひどくなりやすい。

問 20
一般用検査薬及び検査値に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

a 尿中のタンパク値に異常を生じる要因のうち、尿路に異常が生じたことによるものとして腎炎やネフローゼがある。
b 一般用検査薬は、一般の生活者が正しく用いて健康状態を把握し、速やかな受診につなげることで疾病を早期発見するためのものである。
c 妊娠検査薬は、その結果をもって直ちに妊娠しているか否かを断定することができる。
d 一般用検査薬の検体は、尿、糞便、涙液、血液などを用いる。

a b c d
1 誤 正 誤 誤
2 正 正 正 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 誤 正
5 誤 誤 正 誤

【正解1】
a×尿中のタンパク値に異常を生じる要因のうち、「腎臓機能障害」によるものとして腎炎やネフローゼがある。「尿路に異常が生じたこと」によるものとして尿路感染症、尿路結石、膀胱炎等がある。
c×妊娠検査薬は、妊娠の早期判定の補助として尿中のhCGの有無を調べるものであり、その結果をもって直ちに妊娠しているか否かを断定することはできない。
d×検査に用いる検体は、尿、糞便、鼻汁、唾液、涙液など採取に際して侵襲(採血や穿刺等)のないものである。
※医師等の管理・指導の下で患者が自己注射や自己採血等を行う医薬品は、医療用医薬品として製造販売等されている。(第4章の内容)

※関連記事です

【2022最新】登録販売者テキストおすすめ10選!【独学受験対策】
登販の勉強をしたいけどテキストがありすぎて一体どれがいいのかわからない~ オススメの参考書を教えて! こんな質問をいただいたので、独学で学びたい人のために今回はオススメのテキストと選び方を紹介します! 今回テキストをランキングで紹介しますが...
登録販売者試験 何点とれば合格できる?→基準は【受験地で異なります】
過去問題やって自己採点したよ! けど、登録販売者試験ていったい何点取れば合格なの? 登録販売者試験の合否は、都道府県知事が決めるため受験する県によって多少基準が異なります。 そのため自分の受験する県の【合格基準】を知らないと、正確な自己採点...
タイトルとURLをコピーしました